- ライセンスを取ってもダイビングが不安!
- 久しぶりだと、スキルを忘れてる~!
- 苦手なスキルができるようになりたい~!
ダイビングで「スキルが上手くできない~!」と思っている人はたくさんいます。
ダイビングがうまくできないけど、読んだらわかるの~?
【ステップアップ】ではライセンスを取得した人が「スキルの苦手意識がなくなる」までを体系的に学べるように解説していきます。
18年間のインストラクター経験と来店してくれたゲストの「疑問や意見」を参考に
- 中立な立場で
- 知識と実践の経験を生かした
- 本当にいいと思うこと
を紹介しています。
ダイビングのスキルアップを失敗したくない人は読んでみてね!
「次はどうするの?」を順序よく読めて「体系的に学べる」のが最大のメリットです。
「次にすること」がわかるとうれしい~!
たくさんの相談を個々に合った方法で回答してきました!
悩みや不安のある方は無料の「お問合せフォーム」をご利用ください。
\悩みや不安を気軽に相談できます♪/
ご相談で費用等は一切かかりません!
ブログ管理人の
モンツキくん
著者
藤田 勝弘
- 長年の経験で得たダイビングの知識を多くの人に伝えるために開設
- ダイビング未経験の初心者が楽しみながら100本で「できるダイバーになる!」を体系的に学べるブログ
- 中立的で誰よりもわかりやすい解説を目標にしている
「モンツキくんの詳しいプロフィール」も紹介しています。
36才で会社を辞めて東京から沖縄に移住しました。初めてのダイビングでライセンスを取得してから、不安ながらも仕事として決意!試行錯誤の日々を過ごし、18年のダイビングインストラクター経験をもとに「小さなダイビングショップ」で海を案内しています!
1.苦手スキルのコツが分かれば基本スキルをマスターできる
ダイビングは楽しいけど、まだ上手く潜れないんだよね~?
苦手なスキルがなくなると、ダイビングはもっと楽しくなっていきます!
ダイビング中に「スキルができなかったらどうしよう?」という不安な気持ちが常にストレスになるからです。
ダイビングを楽しめるように、苦手スキルができるコツを紹介していきますね!
苦手スキル上達のコツは意識すること
苦手なスキルをなくす練習ってどうするの~?
人によって苦手なスキルやできる早さは違いますが、ダイビングを続けると必ずできるようになります。
ライセンスの取得から楽しんでるダイバーをたくさん見てきて思うことは、「苦手だったスキルがいつの間にかできてる!」ということです。
でも、初心者の人が「楽しいな~!」と潜っているだけなら、苦手スキルはなかなか上達しません。
苦手なスキルの練習を避けて、ごまかしながらダイビングをしているからです。
苦手スキルが上手くできるコツを紹介していきますね!
- ファンダイビングにスキルを練習する
- 「1ダイブ=1スキル」で練習する
- インストラクターに伝えて練習する
苦手スキルがたくさんあっても、1回のダイビングで練習するのは1つのスキルだけにしましょう。
1つずつ「できるようになってきた~」という喜びが楽しさにもつながるからです。
- 「意識してスキル練習する」→スキルの上達が早い
- 「ごまかしながらやる」→スキルの上達が遅い
なんとなくやっていると、いつまで経っても苦手意識はなくならないですよ。
- スキルのアドバイスもらえる
- 練習できるときを教えてくれる
- 練習に付き合ってくれることもある
- 良くない点を後で教えてくれる
ファンダイビング中にコソッと練習してもいいですが、インストラクターに伝えると上達も早くなります。
インストラクターは「熱心な人や不安な人にダイビングを好きになってほしい!」から、きっと真剣にサポートしてくれますよ!
初心者に「苦手なスキルがあることは当たり前!」です。恥ずかしがらずに練習して早く上達していきましょう!
上達のコツで14の基本スキルをマスター
苦手なスキルは練習がイヤなんだよね~!
練習してもスキルが上手くできないと「苦手なスキル」と思ってしまう人がいます。
「苦手なスキル」と思ったら、細かくステップを分けて練習していきましょう。
自転車に乗れたときと同じで、ある時、自然にできるようになります!
スキルができるキッカケは主に2つあります。
- やり方のコツをつかむ
- 体の動かし方に慣れる
やり方のコツや体の動かし方がわかると、スキルが自然とできるようになっていきます。
じゃあ、苦手なスキル練習のやり方を教えて~!
ライセンス講習で習ったスキルをもとに「14の基本スキル」をマスターしていきましょう!
無意識にそのスキルができるようになることです。
基本スキルの中から苦手なスキルだけを練習すれば大丈夫です。
ファンダイビングで大切な「10の基本スキル」
- 器材セッティング
- 呼吸
- 耳抜き
- レギュレーターリカバリー
- マスククリア
- フィンキック
- エントリー
- 潜降・浮上
- 中性浮力
- ホバリング
緊急時に大切な「4つの基本スキル」
- けいれん対処
- ウエイト脱着
- オクトパスブリージングアセント
- 緊急スイミングアセント
「何からやればいいか分からない?」という人は順番にやってみましょう!
こちらの記事は「10の基本スキルのコツ」を知りたい人に最適!
こちらの記事は「緊急時の4つの基本スキルのコツ」を知りたい人に最適!
苦手なスキルというストレスがなくなれば、さらにダイビングが楽しくなります。1つずつ苦手なスキルを克服していきましょう!
苦手No.1「中性浮力」ができる5つのコツ
中性浮力って浮きそうで怖いんだよね~!
スキルの中で「中性浮力が上手くできない!」という人が一番多いです。
マスククリアと違い、中性浮力の「浮力コントロール」は「できた!」の感覚がわかりにくいスキルのため苦手と感じやすいからです。
5つのコツを理解しながら練習する
中性浮力のコツを5つ紹介していきます。
- 自分の体に合ったBCDを使う
- 適正ウエイト量にすると浮力コントロールが減る
- BCDの排気に慣れると浮上が怖くない
- フワ~と浮く給気量の感覚をつかむ
- 呼吸で微量な浮力コントロールをする
中性浮力は手順に沿って練習すれば、小さな「できた!」がわかり、中性浮力が必ず上達してきます。
こちらの記事は「動画で解説!中性浮力の練習方法やコツ」を知りたい人に最適!
中性浮力は50本潜ると、「中性浮力ってこんな感じかな?」と感覚でわかってきます。スキルの練習と同じくらい経験も大切なんです!
2.よくやる失敗やトラブルでスキルアップ
ファンダイビングで失敗したり、トラブルになったら怖いよ~!
初心者の人がファンダイビングで失敗やトラブルするのは当たり前ですが、ベテランやガイドでもついやってしまうトラブルはたくさんあります。
初心者の人はどんな失敗やトラブルをするのかわからず、ファンダイビングに不安を感じてしまいます。
こちらの記事は「失敗やトラブルのまとめ」を知りたい人に最適!
実際、ガイドをしてゲストのよくある失敗やトラブルを紹介していきます。
初心者がファンダイビングでよくやる失敗5選
ファンダイビングをやりたいけど、苦手なスキルがあって不安だな~
初心者の人がファンダイビングで失敗をするのは当たり前です。
ライセンス講習はスキルのやり方を覚えるまでしかできないからです。
苦手なスキルはファンダイビングで1つずつ克服していけば大丈夫です。
- 知らぬ間に水面へ浮上してしまう
- マスククリアができずパニックになる
- お尻から落ちるような潜降になる
- フィンキックしても上手く進まない
- 体勢が悪くなってバランスが崩れる
ファンダイビング時の練習で大切なことはパニックにならないことです。
こちらの記事は「対処法や失敗しないコツ」を知りたい人に最適!
失敗したときの対処法を知っていると、不安も少なく、パニックになることもなくなるよ!
初心者がファンダイビングでよくやるトラブル7選
初心者はどんなことでトラブルになるの?
初心者の人は器材でトラブルになることが多く、最終的にパニックになることもあります。
僕も今までトラブルからパニックになったことがありました。
トラブルはパニックになる前のストレスの時点で対処して解決することが大切です。
- レギュレーターが外れる
- マスクに水が入ってくる
- フィンが外れる
- 水中でタンクが外れる
- ウエイトがずれ落ちる
- 耳抜きができない
- 水中で気分が悪くなる
対処方法を知っていると、パニックになる前のストレスの時点で解決できます。
こちらの記事は「対処法や意外と知らない予防策」を知りたい人に最適!
初心者のトラブルは器材が多く、対処方法を知っているとパニックになることもなくなりますよ!
ファンダイビングでやってしまうトラブル10選
ついやってしまうトラブルってよくありそう~
ダイビング中のトラブルは初心者からベテランの人までついやってしまいがちです。
ファンダイビングでついやってしまうトラブルは気付くのが遅れて起こるトラブルが多いです。
僕もついやってしまいますが、多くのゲストを見てきて思うことは、ベテランでもトラブルの対処ができずにパニックになるということです。
- 急に足がつった
- マスクが曇ってきた
- BCDに空気が入らない
- BCDに空気が勝手に入る
- エアがほとんどない(エア切れ)
- ガイドとはぐれてしまった
- 減圧停止が必要なダイビングになった
- 急に不安になってきた
- クラゲ・危険生物に刺された
- 窒素酔いになったかも
トラブルが起きても冷静に対処できる方法を知っているとパニックにならずに解決ができます。
こちらの記事は「対処法や意外と知らない予防策」を知りたい人に最適!
慎重に確認しているつもりでも、ファンダイビングが楽しければ楽しいほどトラブルをついやってしまいます。
3.ダイビングの知識からスキルアップ
学科講習の内容はほとんど覚えていないな~
「ダイビングのスキルは経験していくと必ずできるようになります。」と言ってきました。
経験が増えると、もちろんダイビングの知識もつきます。
知識はスキルを頭でも理解できるからスキルアップにつながっていきます。
今回は「知っているとスキル上達に役立つ知識」を紹介していきます!
適正ウエイト量でスキルも上達する
浮上が不安だから多めのウエイト量はダメなの?
初心者の人は潜降や浮上を気にして、オーバーウエイトで潜る人がとっても多いです。
重すぎず、自分に適したウエイトの量でダイビングすること
適正ウエイト量にするだけでダイビングの3つのスキルが上達していきます。
- 水平姿勢がとりやすくなる
- 中性浮力ができるようになる
- 潜降のスキルが上がる
ライセンス講習では、練習を安定させるために重めのウエイトにしますが、そのままの重さでファンダイビングをすると必ずオーバーウエイトになります。
適正ウエイト量のチェックを理解し、自分の適正ウエイト量を知りましょう。
こちらの記事は「自分の適正ウエイト量ってどれくらい?」を知りたい人に最適!
オーバーウエイトは海に潜れるけど「できる潜降」ではなく「落ちていく」という感じ、早く上達するには適正ウエイト量で潜っていこう!
ダイブコンピュータの使い方で安全アップ
ダイブコンピュータの正しい使い方を教えてほしい~!
ダイブコンピュータの役目は減圧症になるリスクを減らすことです。
ダイビング中に確認してほしい機能は3つあります。
- 無減圧潜水時間(NDL)
- 浮上速度の警告音
- 安全停止確認タイマー
正しい使い方を理解すると、ダイブコンピュータを気にしすぎないで、水中の世界を楽しめます。
こちらの記事は「ダイブコンピュータの正しい使い方」を知りたい人に最適!
ダイブコンピュータの使い方がわかると安全なダイビングを自分でコントロールできるよ!
安全停止の目的を知ると安全度が高まる
安全停止は水深5mで3分間じゃないの?
安全停止とはダイビング終了後、水面へ浮上する前に水深3m~6mの間で3分間停止し、体に溶け込んだ窒素を排出することで、減圧症リスクを軽減するとよく言われます。
浮上スピードを遅らせること
ゆっくりとした浮上は窒素が排出されて減圧症リスクを軽減するとわかってから、「止まった方がいい=安全停止」として安全停止をするように変わってきました。
こちらの記事は「安全停止の誕生から本当の目的、やり方のコツ」を知りたい人に最適!
ダイビングを楽しむためには「リスクを軽減すること」が大切ですよね!
4.ダイビング器材に慣れてスキルアップ
器材の使い方に慣れるとスキルアップになるの~?
初めて使うようなレンタル器材を渡されると、使い方やセッティングさえ戸惑いますよね?
ダイビング器材は使い方が慣れているだけでも十分スキルアップになっています。
同じ器材を使うことで体が使い方を覚え、安心感やスムーズな操作ができるからです。
使い方でスキルアップする器材は2つです。
- フィン
- BCD
他の器材はスキルアップにならないの~?
マスクやレギュレーターは快適性を高める器材です。
自分に合うマスクはフィット感や視界の広さ、レギュレーターは呼吸のしやすさやくわえ心地の良さがストレスを軽減します。
- 自分の脚力に合うフィン=フィンキック
- フィット感や使いやすいBCD=中性浮力、ホバリング
自分に合う器材は疲れにくく、操作性がよく、スキルが一段と上達しやすくなります。いろんな器材を試して「自分に合う」器材を見つけていきましょう。
こちらの記事は「自分に合うフィンを探したい」を知りたい人に最適!
自分の器材を持つと、自分に合う器材を使えるから必ずスキルアップになるよ!
5.久しぶりならスキルの復習が必要
久しぶりにすると、スキルを忘れてた~
せっかく覚えたスキルも久しぶりだと不安になったり、忘れている人はたくさんいます。
ダイビングのスキルは体が覚えるまで定期的に続けないと忘れてしまうからです。
僕も久しぶりにするときは手順を間違えることがあるんだよね~
久しぶりにするときは5つのスキルチェックをしてみましょう。
- 器材のセッティング
- マスククリア
- 潜降
- 中性浮力
- ホバリング
特に、最初の器材セッティングは忘れていることが多く、苦戦している人をよく見ます。
不安なときはガイドにアドバイスをもらい、陸でイメージしながら潜るようにしましょう。
久しぶりの1本目は「チェックダイブ」と思って、水中でスキルチェックしながら潜れば、次から不安なく楽しめるダイビングができます。
こちらの記事は「ダイビングに行く前に復習したい」を知りたい人に最適!
ダイビングのスキルはイメージしながら体で覚えていきましょう!
6.初心者も「苦手スキルのコツ」が分かれば上達できるのまとめ
今回は「【ダイビングの教科書】スキルアップ|初心者が「苦手なスキルを早く上達するコツ」をインストラクターが解説」というテーマを紹介しました。
今回はライセンスを取得した人から「苦手なスキルが上手くなりたい~!」という声をもとに記事にしました。
ライセンス講習で必要なスキルを学びますが、上手くできるまでじっくりと教えることはできていません。
人によって苦手なスキルで終わるスキルもあります。
ただ、どのスキルもコツさえわかればできるようになります。
【ダイビングのステップアップ】ではライセンスを取得した人が「スキルの苦手意識がなくなる」までを体系的に学べるように作っています。
1人のインストラクターとして経験してきた知識を中立的な立場で誰よりもわかりやすく解説しています。
ダイビングで悩んだとき、迷ったときに、1つの参考として読んでもらえるとうれしいです。
このブログを読んで「やってみたい!」と思った人はいませんか?
ダイビングを始めるタイミングは、「やってみたい!」と思ったときですよ!
【ダイビングの教科書】は4シリーズになります。
「次にすること」を順序よく読めて「体系的に学べる」のが最大のメリットです。
ダイビングの始め方、スキルアップ、器材の買い方、楽しみ方を体系的に学べ、どこよりもわかりやすく解説しています。ぜひ一度読んでください!
\一番読んでほしいブログです♪/
ダイビングを体系的に学べる教科書!
「モンツキくんの沖縄ダイビング大学」と「小さなお店」をまとめたリンク集になっています。
\関連ページが探しやすい♪/
これ1本で見やすくて便利!