モンツキくんのプロフィール
*海の生き物モンツキカエルウオが好きで命名
2005年に沖縄へ移住して17年目になります。
日々の暮らしは小さな「ダイビングショップ」を営み、ゲストと海に潜って楽しく働いています。
最近はコロナで週末しか潜ってないなぁ~!
海の中に潜ると、
- かわいい生き物探索
- ダイナミックな地形を泳ぎ
- 癒やしサンゴや白い砂地をまったり浮遊
というようなダイビングしています。
夕方になると仕事を終え、子供と過ごす時間を楽しみに帰宅して家族3人で暮らしています。
2021年の4月に、今までの経験をまとめて、
- ダイビングに興味ある人
- ダイビングをすでにしている人
に向けて「知っているともっと楽しめること!」をテーマにお話しできたらと思ってブログを書き始めました。
まだまだこれからの未熟なブログですが、自分の体験過程も盛り込みながら「アドバイスのできる読みやすい記事」を書いていくので応援よろしくお願いします。
モンツキくんの経歴
36才で会社を辞め、思いつきで「沖縄へ移住」
「働くなら海の仕事だ」という思いで連絡すると
「ダイビング経験なし」「ダイビング業界ではいいおっさん」を理由に断られつづけて凹み
話を聞いてくれるショップで「ダイビングの講習」を始めました。
それから週2回のアルバイトと「ダイビングのスキルアップ」を続ける
ついにダイバーをガイド出来る「ダイブマスター」を取り、そのショップに就職
その秋に「インストラクター」としてダイバーの講習も出来る資格も取得しました。
16年経った現在もダイビングのインストラクターとして沖縄の海を案内ています。
この当時、
「数年前の自分には思いもよらない仕事に就いたなぁ」という思いにふける、、、
きっとこの時は、
仕事を辞めたことを後悔しないように、「何かを見つけないと!」という気持ちが強くあったんだと思います。
めちゃくちゃ海やダイビングが好きということで始めたのではないのですが、今はダイビングに出会えてよかったです。
ダイビングを仕事にしてよかったこと!
- 人に喜ばれるという「やりがいがある」
- いろんな人と会える「出会いがある」
- 教えは共に成長する「よろこびがある」
- ストレスのない「好きなことである」
「モンツキくんの沖縄ダイビング大学」について
まずこのブログで一番大事にしていることは
「ダイビングをすごく楽しんでもらいたい!」
ということです。
なので、自分の体験過程も盛り込みながら
- 「ダイビングに興味がある」という人に「ダイビングの始め方をとってもわかりやすく」話したい
- 「ダイビングを始めたばかり」という人に「もっと楽しむために何をしたらいいのか?」アドバイスしたい
- 「沖縄本島でダイビングする」なら「知っていればもっと楽しめること」を伝えていきたい
という思いでブログを書き始めますね~
「モンツキくんの沖縄ダイビング大学」というブログ名の由来は
- 「沖縄ダイビング」わかりやすい言葉
- 好きなyoutubeの名前を引用
の組み合わせです。
実際にはこんな大学はありません。ご安心ください。
好きなYouTubeは
「中田敦彦のYouTube大学」・「両学長リベラルアーツ大学」
小さなダイビングショップ
沖縄本島の北谷町で小さなダイビングショップをしてます。
どんなお店か興味のある方は見てくださいね!
日々のダイビングをブログにしています。