買い方

【2025年】初めて買う「マスク」女性に絶対おすすめの5選!インストラクターが選び抜いたダイビング器材

本記事のリンクには広告が含まれています

初めに買う器材で一番多いのが「マスクとシュノーケル」ですね!

マスクとは、目や鼻に水が入らないように覆われ、水中世界をクリアに見るための器材です。

ナカモトくん

おすすめ記事でたくさん紹介されても「自分に合う器材はどれ?」ってなることが多いんだよね~

マスクを買うなら、フィット感がよくて、水が入りにくい、かわいいマスクが良くないですか?

おすすめは性別、顔のサイズ、デザイン、料金でも違ってきます。

今回は、初めて買う女性にこれだけは絶対に比較してほしいマスクを5個に絞って解説しています。

大切なことは自分に合う器材を見つけることです。

実際に、19年間のインストラクター経験から

  • 実物に触れ、使用して比較
  • メーカーに意見を伺い
  • 中立な立場で本当にいいと思う器材

を紹介しています。

長年のインストラクター経験から、使いやすさ、フィット感、品質、デザイン、料金を検討し、一番おすすめの女性マスクに「GULL COCO(ココ)」を選びました。

ダイビングマスク

購入したゲストからは「形状やホワイトシリコンがかわいい、水が入りにくい、料金がリーズナブルでいい」と喜ばれています。

この記事では、自分に合う器材を見つけるだけでなく、選び方や使い方のコツまでを紹介しています。

マスクで失敗したくない人はぜひ、最後まで読んでみてください。

\おすすめのランキングをすぐに見たい!/

こちらの記事は「男性におすすめのマスク」を知りたい人に最適!

≫初めて買う「マスク」男性に絶対におすすめの5選!

モンツキくん

初めて買う人にとって本当にいいと思ったマスクを厳選しておすすめしています。高機能だけど高い、ただ安いだけのマスク紹介じゃないよ。

初めて買う女性の「マスク」比較表

初めて買う「マスク」で失敗しないように人気メーカー7社、約50種類から選び抜いてランキングにしました。

ナカモトくん

たくさんの種類から、好みのマスクを見つけたいな~

画像名称(メーカー)ランキング2024年の
ランキング
定価(税込)ネット料金(税込)タイプ性別重量フレーム
サイズ
スカート
サイズ
顔サイズ感フィット感スカート
の品質
水の入りにくさ視界の広さデザインバンド調整レンズ公式ページ
COCO
ココ

(GULL)
1位1位16,500円10,312円1眼女性218g165×82
128×113
小~中
肌にやわらかく
とってもいい
高品質入りにくい左右90°上下86°かわいい調整しやすいUVケア
クリアレンズ
詳細を見る

VADER fanette
ヴェイダー
ファネット
(GULL)
2位2位24,200円店舗販売
(ほぼ定価)
1眼女性223g160×85
128×113
小~中
肌にやわらかく
とってもい
最高品質ほぼ入らない左右108°上下94°柔らかい調整しやすいUV420カット詳細を見る
LANZE
ランツェ

(GULL)
3位3位17,600円12,320円2眼ユニセックス215g164×74
小~中
128×113
小~中
小~中肌にやわらかく
とってもいい
最高品質ほぼ入らない左右126°上下103°シャープ調整しやすいUVケア
クリアレンズ
度付き対応
詳細を見る
Zensee
ゼンシー

(TUSA)
4位18,700円店舗販売1眼ユニセックス214g166×91
中~大
133×113.5
中~大
中~大サラサラ感で顔当たりのいいやわらかさ高品質入りにくい超ワイドな視界
上部も見やすい
かっこいい調整しやすいクリアレンズ詳細を見る
ParagonS
パラゴンS

(TUSA)
5位4位↘25,300円店舗販売
(ほぼ定価)
1眼ユニセックス250g167×88
中~大
130×118
中~大
中~大サラサラ感で顔当たりのいいやわらかさ高品質入りにくい視界広い
上部も見やすい
かっこいい調整しやすいUV420カット詳細を見る
モンツキくん

初めて買う女性が「失敗した~!」と思わないために、絶対におすすめしたいマスクだけを比較しています。

>目次へ戻る

初めて買う女性の 「マスク」ランキング

ダイビング器材もここ数年、値上がりしていますが、今年は据え置き価格も多いようです。

マスクは定価1.1~3.6万円(税込)まであり、よく使われているマスクは1.7~2.4万円になります。

「初めて買う器材」は「高価すぎない器材」からできるだけ厳選しておすすめしています。

高価なものほど高性能にはなりますが「使いやすさ、フィット感、品質、デザイン、料金」を総合的に検討した上でランキングしています。

ランキング順に特徴を紹介していきます。

ナカモトくん

自分がほしいマスクが見つかるか見てみよう!

1位 かわいいデザインと低コストなら「COCO」

■COCO「ココ」(GULL)

おすすめの人
  • 表情が見えてかわいい印象がいい人
  • 低コストなのに品質がよい
料金(税込)定価16,500円
ネット販売は10,312円(楽天)
メリット・丸いフレームがかわいい印象
・ホワイトシリコンはかわいさUP
視界は広く感じ、胸元も見やすい
・頬骨まで覆い水が入りにくい
・人気マスクでコスパNo.1
デメリット・鼻が高いとフレームに当たる
・カラーが毎年変わる

女性用のマスクでは人気NO.1

表情がよく見えて、丸みのあるフレームがかわいらしい印象を与えてくれます。ホワイトシリコンのスカートはかわいさUPだけでなく、肌色に合い、鼻が隠れてカメラ映りも抜群です。

ゲストの感想は「かわいいマスク!」「顔にフィットして水が入ってこなかった!」と喜ぶ方が多いです。ただ、フレームが鼻に当たって痛い方もいるので試着が必要です。買いやすい料金で、水が入りにくく、かわいい印象の女性専用のマスクとして一番のおすすめです。

\ネットで料金を簡単に調べたい人に!/

2位 水が入りにくく、高品質なら「VADER fanette」

■VADER fanette「ヴェイダー ファネット」(GULL)

おすすめの人
  • 使いやすく最高品質がいい人
  • マスククリアが苦手な人
  • やさしく柔らかい印象がいい人
料金(税込)定価24,200円
販売は店舗販売のみ
メリット・頬骨まで覆い水がほぼ入らない
・曲線フレームが柔らかい印象
視界は広く、胸元も見やすい
デメリット・UV420レンズは表情が見えづらい
・ネット販売をしていない
・料金は高価でほぼ割引なし
備考表情が見えるスーパークリアレンズに交換も可能(別途2,000円必要)

最高品質の1眼マスク!

最高品質のこだわりはスカートで、水が入りにくいシリコンの硬さや頬骨を覆うフィット感が最高、マスククリアをしやすい形状で初心者にうれしいマスクになっています。

ダイビングマスク

ゲストの感想は「やさしく見えるマスク!」「水が入りづらく、マスククリアもやりやすかった!」と喜ぶ方が多いです。曲線フレームは印象も柔らかく、上品さも感じますが、UV420レンズはサングラスのように表情が見えにくく、海が黄色っぽい感じに見えるのが残念です。高品質なマスクがいい人にはおすすめですが、今回は料金が高価で第2位としました。

3位 小顔もフィットかわいい2眼なら「LANZE」

■LANZE「ランツェ」(GULL)

おすすめの人
  • メガネをかけている人
  • マスククリアが苦手な人
  • 小顔にもフィットするサイズ感
料金(税込)定価17,600円
ネット販売は12,320円(楽天)
メリット・頬骨まで覆い水がほぼ入らない
視界は広く、胸元が見やすい
小顔にもフィットするサイズ感
デメリット・知名度が浸透していない
・カラーが毎年変わる
備考度付き対応でメガネの人におすすめ

2眼マスクならおすすめNO.1!

スカートは水が入りにくいシリコンの硬さや頬骨を覆うフィット感が最高で、小顔の方も抜群のフィット感です。2眼タイプはマスクに入る水の量(内容積)が少なく、マスククリアも楽にできて、視界も広く見えます。

ゲストの感想は「着けやすかった!」「水も入りにくい、マスククリアもやりやすい!」と喜ぶ方が多いです。フレームカラーがメガネのように見えますが、着けてみるとかわいい印象にも感じます。2018年リリースしたマスクですが、料金の安さと高品質で第3位としました。

\ネットで料金を簡単に調べたい人に!/

ダイビング マスク LANZE(ランツェ)
created by Rinker

4位 超ワイドの視界なら「Zensee」

■Zensee「ゼンシー」M1010(TUSA)

おすすめの人
  • 超ワイドな視界がいい人
  • サラサラとして顔に着けやすい
  • 顔が中~大の人にフィットするサイズ
料金(税込)定価18,700円
販売は店舗販売のみ
メリット超ワイドな視界、上部もよく見える
サラサラフィットでつけやすい
・フレームレスで軽量
デメリット・白いシリコンは白フレームのみ
・カラーの種類が少ない
・ネット販売はしていない

超ワイドな視界の1眼マスク!

レンズ面の大きさ、目とレンズ間が近くなることで超ワイドな視界で水中世界を楽しめます。フレームレス構造で軽量かつ、見た目もスッキリとした印象のマスクで鼻の高い人にも最適です。

使用した感想は「装着感が良く、視界も広く感じた!」「つけ心地も軽い!」という印象でした。ストラップをスキーゴーグルのような素材(3850円)に取り替えると、装着が楽になります。

カラーが紺、カーキー、白色のみでバリエーションが少ないですが、料金の安さと超ワイドな視界で第4位としました。

5位 サラサラ感のつけ心地なら「ParagonS」

■ParagonS「パラゴンS」(TUSA)

おすすめの人
  • サラサラとして顔に着けやすい
  • 顔が中~大の人にフィットするサイズ
料金(税込)定価25,300円
販売は店舗販売のみ
メリットサラサラフィットでつけやすい
・水圧に強く水が入りにくい
視界は広く、上部もよく見える
・ステンレスの強度なフレーム
デメリット・白いシリコンは白フレームのみ
・マスクの重量が重い(250g)
・UVレンズは表情が見えない
・ネット販売はしていない

TUSAの最高峰マスク!

顔につけやすいサラサラ感と水の入りにくいスカート加工がしっかりとされ、視界が広く、特に上部も見えやすい構造になっている高品質なマスクです。

ゲストの感想は「スカート部がサラサラして着けやすかった!」という印象が多いです。ただ、小顔の女性に合うサイズがないことや少し頑丈なフレームが重く感じること、女性に合うホワイトシリコンが白フレーム1色のみ、高価な料金などを考慮して第5位としました。

モンツキくん

自分のほしいマスクは見つかりましたか?
カラー選びで見え方も変わるので好きなものを選びましょう。

>目次へ戻る

マスクで失敗しない3つの選び方

ダイビングマスク
失敗しない3つの選び方
  • 1.顔に合うフィット感が大切
  • 2.水が入らないスカートの品質
  • 3.ストレスを感じない視界の広さ

失敗しない選び方のコツは自分の顔に合うつけ心地のいいマスクを見つけることです。

マスクは直接肌に触れるのでフィットしないとストレスを感じ、マスクに水が入ることも多いからです。

ナカモトくん

レンタルのマスクで水が入ってきたのはフィット感やスカートの品質が原因だったかも?

1.顔に合うフィット感が大切

失敗しないマスクの選び方では顔にフィットすることがとっても重要です。

フィットするとマスクがずれにくく、つけ心地もよく、水が入りにくいからです。

フィット感のチェックしてみましょう。

顔に合うフィット感のチェック

マスクを手に持って顔に当てる
  ↓
鼻から息を吸ってマスクから手を放す
  ↓ 
息を止めながら口をアヒル口してみる
  ↓
マスクが落ちないかチェック

マスクが落ちなければ、顔にフィットしています。

でも、ほとんどのマスクは落ちないので「ピタッと付く」マスクを選ぶといいです。

顔に合うマスクと同時にチェック
  • スカート部分のつけ心地がいいこと
  • 鼻の甲がフレームに当たらないこと

人によって肌の感触や鼻の高さは違います。いろんなマスクで比べてみると違いがよくわかります。

2.水が入らないスカートの品質

ダイビングマスク

失敗しないマスクの選び方ではスカートの品質も大切です。

つけ心地の良さだけではなく、水が入らない工夫をきちんとしているからです。

ナカモトくん

柔らかいスカートほどつけ心地がよく、品質が良さそうな気がするけど?

スカート部分は柔らかすぎると水が入る原因になる?

スカート部分が柔らかすぎると、水圧の強さやストラップの締めすぎでスカートがめくれ上がりやすくなるからです。

品質のいいスカート
  • スカートの大きさ:頬骨(ほおぼね)を覆い、表情の変化の隙間も防げる
  • スカートの硬さ:顔側は柔らかく、フレーム側は水圧に耐える硬さがある
ダイビングマスク


マスクに水が入るのが嫌な人は品質のいいスカート選びが大切です。

3.ストレスを感じない視界の広さ

ダイビングマスク

失敗しないマスクの選び方ではストレスを感じない視界の広さも必要です。

視界が広いと水中が広がり、開放感を与えてくれるからです。

視界の広さとは2つあります。

  • 左右視界(正面から見える視界)
  • 下方視界(下が見える視界)

ダイビングマスク


左右視界はまっすぐ正面を見たときの視界の広さです。

フレームやスカート部分が視界に入ると圧迫感を感じます。左右視界は90度以上あれば、違和感なく、開放感を感じます。

1眼と2眼でも視界の広さの印象は変わります。

1眼と2眼マスクの印象
  • 1眼マスク:左右視界以上に視界がスッキリとした感じ
  • 2眼マスク:左右視界は広く感じる
ダイビングマスク

水中に潜って実際に視界を見ると、2眼マスクの中央フレームは視界から消えて1眼マスクと同じように見えます。

下方視界はマスクを着けて下の見える視界です

下が見やすくなるようにフレームに傾斜角度をつけているマスクもあります。

ダイビングマスク

下方視界が広いほどセッティング時に胸元のバックルやフィンの着脱が見えて便利です。

モンツキくん

顔に合うフィット感、スカートの品質、視界の広さを比べて自分に合うマスクを決めてみよう。

>目次へ戻る

マスクの名称と種類を紹介

マスクのパーツの名称と種類を紹介します。

ダイビングマスク

マスクの種類は2つあります。

  • 1眼マスク
  • 2眼マスク

種類の違いはレンズ枚数です。

ナカモトくん

どちらのマスクが自分に合うかチェックしてみよう!

1眼マスク

ダイビングマスク

マスクのレンズが1枚になっているタイプです。

最近は種類も増え、表情の映りもよくて人気があります。

メリット

  • 両目の間にフレームがなく、自然な感じで広く見える
  • かわいい、柔らかい印象を与える


デメリット

  • 度付きレンズに対応できない
  • マスクに入る水の量は2眼より多い

おすすめの人

裸眼、コンタクトの人
かわいい、柔らかい印象がいい人

2眼マスク

ダイビングマスク

マスクのレンズが2枚になっているタイプです。

たくさんの種類があり、初心者からベテランの人に幅広く使われています。

メリット

  • 度付きレンズにできる
  • カッコイイ、シャープな印象を与える
  • マスクに入る水の量は1眼より少ない


デメリット

  • 両目の間のフレームが気になることがある
  • まつげがレンズ面に当たりそうになる

おすすめの人

メガネをかけている人
カッコイイ、シャープな印象がいい人

ローボリューム(目とレンズ面を近づける構造)にすることで、視界を広く、内容積(マスクに入る水の量)を少なくなります。

モンツキくん

マスクの特徴がわかると、自分の好みも絞りやすくなるね。

>目次へ戻る

マスクメーカーは高品質になる傾向

ナカモトくん

最近のマスクはどんな傾向なの~?

マスクの種類はほとんど増えていませんが、マスクの2大メーカーでは、徐々に高品質で高価なマスクになってきている傾向です。

GULLは視界が広い「LUVOS」を発売しましたが、女性用のマスクよりスカート幅は4㎜、フレーム幅は約20㎜大きく、フィット感や見え方は女性に大きく感じ、料金も29,700円と高価過ぎるように思います。

TUSAは3種類のマスクの仕様を向上して売り出しています。フィッテイング、ストラップの調整のしやすさを実現しています。

ストラップをスキーゴーグルの素材にして簡単取り付けが可能になりました。

モンツキくん

ダイビング業界がもっと盛り上がれば、新しい機種がでてくるんだけどね!

>目次へ戻る

女性に人気なのは2眼よりも1眼マスク

ナカモトくん

品質と同じくらい「自分の見え方」も気になるよね!

最近、女性ダイバーに人気なのは1眼マスクです。

1眼マスクは中央にフレームがないので表情がよく見え、かわいらしさ、やさしい印象を与えるからです。

ダイビングマスク
1眼と2眼マスクの印象
  • 1眼マスク
    眉毛まで見える表情がかわいい印象、やさしい印象を与えます。
  • 2眼マスク
    中央のフレームで表情がかくれカッコいい、シャープな印象を与えます。

1眼タイプでも形状が違うと印象も少し違います。

ダイビングマスク

1眼マスクの印象の違い
  • 「COCO」
    ガラスの面積が広く、眉毛まで表情が見えてかわいい印象
  • 「VADER fanette」
    曲線のフレームが表情に柔らかさを与えやさしい印象
    (スーパークリアレンズ使用)

さらに、スカートのカラーによっても印象が変わります。カラーは3色あり、カラーによって特徴も違います。

ダイビングマスク
スカートカラーの特徴
  • 「クリアシリコン」 一番多く、視界が明るく感じる
  • 「ホワイトシリコン」やさしい印象で肌色に合う
  • 「ブラックシリコン」カッコよさや余計な光を防ぎ撮影向き

女性にはやさしい印象を与え、肌色に合って写真映えのするホワイトシリコンが人気ですね!

モンツキくん

「自分に合ったマスク」は人からどんな印象に見えるかも気になるよね!

>目次へ戻る

ダイバー人気調査は1位GULL、2位TUSA

ナカモトくん

どちらのメーカーもよく聞くよね~?

ダイバーが実際に使っているマスクはどこのメーカーが多いのかを沖縄で調査してみました。

調査の結果はGULL:70%、TUSA:20%となりました。

私もGULL歴18年以上で主に3種類のマスクを愛用してきました。

どちらのメーカーも10種類以上のマスクがあり、1眼や2眼のタイプ、視界重視などいろんなタイプが揃っていて、日本人の顔にフィットする設計になっています。

モンツキくん

実際に試して「自分に合うマスク」を見つけることが大切ですね。

>目次へ戻る

視力が弱い人は度付きマスクよりコンタクトが多い

ナカモトくん

目が悪いと度付きマスクを作った方がいいのかな~?

視力が弱い人は普段からメガネとコンタクトレンズのどちらを使っているかで違います。

普段からメガネの人は度付きマスクで、コンタクトレンズの人はほぼコンタクトレンズを付けたままダイビングをします。

安全面でいうと、マスクに水が入るとコンタクトレンズがズレる可能性もあるので度付きマスクの方が安全ですし、ライセンス講習では度付きマスクで練習することが多いです。

ビーチダイビングではマスクをしないと前が見えにくいですが、ボートダイビングはギリギリまでメガネができるので問題はありません。

ダイビングマスク

シニアダイバーの人はマスク面の下半分に手元を見るだけの老眼用レンズを付けることもできます。

ただ、普段コンタクトレンズの人は付け外しが面倒なので、レンズがずれるリスクを知ってダイビングをしています。

モンツキくん

デメリットが度付きマスクを避ける大きな原因にもなっています。

>目次へ戻る

ダイビングでシュノーケルをつける理由

ダイビングマスク
ナカモトくん

ダイビングでシュノーケルを使わないけど、つけた方がいいの?

ダイビングではマスクにシュノーケルをつけることが大切です。

確かに、シュノーケルをあまり使うことはないですが、緊急時のトラブルで水面に浮上した時に必要な器材だからです。

初心者の人はマスクに水が入ったり、レギュレーターが外れたり、タンクの空気がなくなったりとトラブルで浮上することがあります。シュノーケルがあれば水面で波があっても、海水を飲まずに呼吸することができます。

ダイビングをメインにする場合はメーカーによる性能の差はそれほどありません。

シュノーケルを買うならマスクと同じメーカーをおすすめしています。

モンツキくん

マスクとシュノーケルはセットなので一緒に買いましょう!

>目次へ戻る

寿命はお手入れ次第で10年使える

最近のマスクは品質のいい物が多く、落として壊れることが少なくなりました。

インストラクターとしてマスクを使っても3~5年は使えますから、本数としても1500~2500回は十分使えます。

マスクの寿命は潜る回数より、経年劣化によるシリコンの硬化が大きな要因です。

雑に扱うとストラップが切れたり、ガラスが傷ついて寿命も短くなるので、きちんとしたお手入れが大切です。

マスクのお手入れ
  • 海水をしっかり落とす
  • 日光に必要以上当てて乾燥させない
  • 壊れないようにケースで保管する

メッシュバックに入れる際はケースに保管したり、きちんとしたお手入れをすれば、耐久年数は10年以上十分に使えます。

モンツキくん

シリコンが硬化するとマスクに水が入りやすくなったり、フィット感が悪くなるよ!

>目次へ戻る

マスク関連のおすすめ人気ベスト3

ナカモトくん

マスクのおすすめ人気グッズを教えて~!

マスクストラップカバー

ダイビングマスク

マスクストラップはゴム素材で髪が絡まったり、位置の調整がしづらいですよね?

カバーを付けるとストラップがなめらかに動くので、髪が絡まなくなり、ストラップの位置調整がカンタンになります。

女性にとっては必須の便利グッズです。

ダイビング マスクストラップカバー GULL
created by Rinker

メーカーが気にならない方はリーズナブルな商品でも大丈夫です。

マスクの曇り止め(アンティフォグ)

ダイビングマスク

ショップで借りた曇り止めで曇ると、次のダイビングが不安になりますよね?

いつも使っている曇り止めなら安心できます。アンティフォグはジェル状の1滴を指でのばすだけで強力な曇り止めの効果を発揮します。

マスクが曇らないか心配な方は自分の曇り止めを持つと安心です。

ダイビング マスク曇り止め アンティフォグ アルファ
created by Rinker

かわいい帽子(モビーズ ビーニー)

フードは暖かいですが、髪をしまうのが難しく、圧迫感もありますよね?

ニット風キャップはフードと同じ保温効果まではないですが、髪の毛をしまわずに、圧迫感もなく、耳抜きもしやすい帽子になります。

夏もファッションとしてかぶったり、マスクもつけやすいのでとっても人気です。

ダイビング マリンキャップ モビーズ ビーニー DA-5830
created by Rinker

モンツキくん

おすすめグッズはダイビングで本当にあったらうれしいグッズばかりです。

>目次へ戻る

マスクで迷ったらイチオシは「COCO」

ナカモトくん

どれがいいのか迷う~、結局一番のおすすめはどれなの?

マスクで迷ったら「COCO」を買うことをおすすめしています。

ダイビングマスク
メリット
  • 表情が見えてかわいい印象
  • 低コストなのに品質がいい
  • 高品質スカートは水が入りにくい

女性用のマスクでは人気NO.1

マスクを買うなら水が入らなくて、フィット感のあるかわいいマスクがいいですよね?さらに、低コストであれば文句なしです。

ダイビングマスク

軽器材に特化したGULLブランド(株式会社キヌガワ)はゴム作りの会社でスカートにはこだわりがあり、日本人の顔をベースにしたマスク作りとメイドインジャパンの信頼性が高く、多くのダイバーが愛用しています。

モンツキくん

女性が初めて買うマスクなら、自信を持って「COCO」をおすすめします。

>目次へ戻る

マスクの買い替えで選ぶなら「VADER fanette」

ナカモトくん

次に買い替えるなら、おすすめは違うの?

マスクを買い替えるなら「VADER fanett」を買うことをおすすめしています。

おすすめの人
  • 使いやすく最高品質がいい人
  • マスククリアが苦手な人
  • やさしく柔らかい印象がいい人

最高品質の1眼マスク!

ダイビングマスク

2つ目のマスクとして買うなら、1ランクアップした品質のマスクがおすすめです。フィット感やマスククリアがしやすく、曲線フレームは印象も柔らかく、上品さもあります。料金は少し高価ですが、品質を重視したマスクになります。

モンツキくん

2つ目を買い替えるマスクなら、自信を持って「VADER fanette」をおすすめします。

>目次へ戻る

初めて買う女性の「マスク」インストラクターが選び抜いたおすすめのまとめ

今回は「初めて買う女性のマスクおすすめ5選」というテーマを紹介しました。

まとめる前に

ダイビング経験20本までの人にしてほしいこと

私は器材を買うか迷っている人によく言うことがあります。

  • 「ダイビングを続けたい!」と決めたときに買う。
  • 「ストレスのある器材」「ほしい器材」の順で買っていく。
  • ダイビング経験20~50本で少しずつ買い揃えていく。

ダイビング経験20本までの人には、色んな種類やおすすめの器材を試しながらダイビングをしてほしいです。

同じ器材だけを使っていると良さが比べれません。

いろいろと使っていけば自分に合っている器材と必ず出会えます。

モンツキくん

ショップには色んな種類やおすすめの器材を置いているので、インストラクターに聞きながらどんどん試していきましょう!

女性が初めて買うマスクのまとめ

今回は「初めて買う女性ならどのマスクを買えばいいの?」という声を記事にしました。

まずは、マスクの種類や特徴がわかると、自分のストレスを軽減できる自分に合うマスクが見つかってきます。

そして、買うなら「インストラクターに勧められたから・・・」だけでなく、自分でも納得して買わないと、愛着を持って大切に使えません。

僕も初めて買ったマスクは勧められたものをそのまま買いましたが、どう良いのかよくわからず使っていたので、数年で買い替えてしまい、後でもっと確かめて買えばよかったなと後悔しました。

モンツキくん

「おすすめの器材」は 1人のインストラクターが検討を重ねて選び抜いた結論ですが、1人でも多くのダイバーの参考になればうれしいです。

器材で迷っていたり、ダイビングでわからないことがあれば、下記のお問い合わせやコメント欄で教えてください。できるだけわかりやすくお答えしていきます。

\悩みや不安を気軽に相談してね♪/

ご相談で費用等は一切かかりません!

こちらの記事は「男性に絶対おすすめのマスク」を知りたい人に最適!

≫初めて買う「マスク」男性に絶対おすすめの5選!

器材を買うか迷っているなら「ダイビング器材の買い方」がわかるおすすめ記事です。

【ダイビングの教科書】買い方|失敗しない「器材を買うまでの疑問」をインストラクターが解説!ダイビング器材の「買い方」を知りたい人に必見! この記事では器材購入に迷っている人が自分に合う器材を見つけるまでをまるごと学べます。 大切なことは「次はどうするの~?」と体型的に学べることです。【モンツキくんの沖縄ダイビング大学】...
モンツキくん

ダイビングをどこよりもわかりやすく解説しています。ぜひ一度読んでください!

\一番読んでほしいブログです♪/

ダイビングを体系的に学べる教科書!

モンツキくん

「モンツキくんの沖縄ダイビング大学」と「小さなお店」をまとめました!

\関連ページが探しやすい♪/

これ1本で見やすくて便利!

>目次へ戻る

ABOUT ME
モンツキくん
はじめまして、モンツキくんです。36才で会社を辞め沖縄に移住、ダイビングインストラクターになって18年「小さなダイビングショップ」をして海を案内しています!コンセプトは中立的な立場でダイビングの経験をまとめて、1人でも役に立てるようにブログを始めました。みなさんよろしくお願いします。(^o^)
関連記事
買い方

【2024年】初めて買う「シュノーケル」女性に絶対おすすめの3選!インストラクターが選び抜いたダイビング器材

2021年11月29日
モンツキくんの沖縄ダイビング大学
初めに買う器材で一番多いのが「マスクとシュノーケル」ですね! シュノーケルとはJの形をした呼吸用パイプで、水中の世界をシュノーケリン …
買い方

【2024年】初めて買う「レギュレーター」絶対おすすめの5選!インストラクターが選び抜いたダイビング器材

2022年3月31日
モンツキくんの沖縄ダイビング大学
最後まで買うのに悩むのが重器材「BCDとレギュレーター」ですね! レギュレーターとは水中で呼吸するための器材であり、圧縮されたタンク …
買い方

【2024年】初めて買う「フィン」絶対おすすめの5選!インストラクターが選び抜いたダイビング器材

2021年12月24日
モンツキくんの沖縄ダイビング大学
初めに買う器材と言えば軽器材、マスクを買ったら次は「フィンとブーツ」ですね! フィンとは水中を泳ぎながら移動する器材で、自分に合うフ …
買い方

【2024年】初めて買う「シュノーケル」男性に絶対おすすめの3選!インストラクターが選び抜いたダイビング器材

2021年12月9日
モンツキくんの沖縄ダイビング大学
初めに買う器材で一番多いのが「マスクとシュノーケル」ですね! シュノーケルとはJの形をした呼吸用パイプで、水中の世界をシュノーケリン …
買い方

【2024年】初めて買う「BCD」男性に絶対おすすめの5選!インストラクターが選び抜いたダイビング器材

2022年3月9日
モンツキくんの沖縄ダイビング大学
最後まで買うのに悩むのが重器材「BCDとレギュレーター」ですね! BCDとはタンクの固定と浮力調整をする器材で、浮力をコントロールす …
買い方

【2024年】初めて買う「ブーツ」絶対おすすめの5選!インストラクターが選び抜いたダイビング器材

2022年1月11日
モンツキくんの沖縄ダイビング大学
初めに買う器材と言えば軽器材、マスクを買ったら次は「フィンとブーツ」ですね! ダイビングブーツとは水中を泳ぐためのフィンのフィット感 …
買い方

【水中カメラ】TG-6のレビュー!水中写真を始める初心者におすすめ、メリット・デメリット、TG‐7比較を解説!

2023年12月14日
モンツキくんの沖縄ダイビング大学
ダイビングを始めて少し経つと、ダイバーの約8割がカメラを持って水中の世界を楽しんでいます。 水中カメラを「初めて買う」初心者にマクロ …
買い方

【2024年】初めて買う「ダイブコンピュータ」絶対おすすめの6選!インストラクターが選び抜いたダイビング器材

2022年2月19日
モンツキくんの沖縄ダイビング大学
軽器材やスーツを持っていると、次に買いたくなるのが「ダイブコンピュータ」ですね! ダイブコンピュータとは減圧症リスクを軽減する機能が …