買い方

【2025年】初めて買う「BCD」女性に絶対おすすめの6選!インストラクターが選び抜いたダイビング器材

本記事のリンクには広告が含まれています

最後まで悩むのが重器材「BCDとレギュレーター」ですね!

BCDとは、タンクの固定と浮力調整をする器材で、浮力をコントロールできれば水中を自由に泳ぐことができます。

ナカモトくん

おすすめ記事でたくさん紹介されても「自分に合う器材はどれ?」ってなることが多いんだよね~

BCDを買うなら体にフィットして、給排気しやすく、使いやすい機能があると良くないですか?

おすすめはダイビング経験、性別、機能、料金でも違ってきます。

今回は、初めて買う女性にこれだけは絶対に比較してほしいBCDを6個に絞って解説しています。

大切なことは自分に合う器材を見つけることです。

実際に、19年間のインストラクター経験から

  • 実物に触れ、使用して比較
  • メーカーに意見を伺い
  • 中立な立場で本当にいいと思う器材

を紹介しています。

長年のインストラクター経験から、使いやすさ、品質、デザイン、料金を検討し、一番おすすめのBCDに「アクアラング Axiom Women(アクシオム)を選びました。

購入したゲストからは「背中パットのフィット感がいい、腰の重みが軽減する感じ、デザインが上品でいい、価値に合う料金」と喜ばれています。

BCD選びで失敗したくない人はぜひ、最後まで読んでみてね!

\おすすめのランキングをすぐに見たい!/

こちらの記事は「男性におすすめのBCD」を知りたい人に最適!

≫初めて買う「BCD」男性におすすめの5選!

モンツキくん

初めて買う人にとって本当にいいと思ったBCDを厳選しておすすめしています。高機能だけど高い、ただ安いだけのBCDの紹介じゃないよ。

初めて買う女性の「BCD」比較表

女性が初めて買う「BCD」で失敗しないように人気メーカー8社、約40種類の中から選び抜いてランキング比較しました。

ナカモトくん

すごく安いBCDもネットで見たけどダメですか?

モンツキくん

レンタルでよく使われるリーズナブルなBCDは対象外にしました。せっかく買ったBCDがレンタルと同じだったら悲しくなりますからね~!

画像名称(メーカー)ランキング2024年の
ランキング
定価(税込)ネット料金(税込)タイプ重量(Sサイズ)生地(*)フィット感ベルト調整着脱しやすさパワーインフレーターホースダンプバルブDリング背当てパッドウエイト内蔵システムポケット公式サイト
Axiom Women
アクシオム

(AQUALUNG)
1位1位ー189,200167,200円ショルダーバックル3.4㎏外840デニール
内420デニール
フィット感
最高
できるしやすい手に馴染む右肩・右腰6個
カメラ・ライト付けやすい
3Dメッシュ
厚い
大きい
使いやすい
詳細を見る
Tina
(TUSA)
2位2位ー187,000円97,685円
(インフレーター
旧タイプ)
ショルダーバックル3.2㎏外500デニール
内420デニール
フィット感
最高
できるしやすい普通右肩・右腰8個
カメラ・ライト付けやすい
3Dメッシュ
厚い
大きい
使いやすい
詳細を見る
SUMERGE BC
MARKⅡ

(Bism)
3位3位ー126,500円96,800円ショルダーバックル3.2㎏420デニールフィットできるしやすい普通右肩・右腰7個
カメラ・ライト付けやすい
少し薄い大きい
使いやすい
詳細を見る
Pro HD
Women

(AQUALUNG)
4位4位ー149,600円61,600円ショルダーバックル3.4㎏外840デニール
内420デニール
フィットできるしやすい手に馴染む右肩・右腰5個
カメラ・ライト付けやすい
薄い大きい
使いにくい
詳細を見る
Rogue
(AQUALUNG)
バックフロート
おすすめ
145,200円145,200円バックフロート2.9kg420デニールフィットできるしやすい手に馴染む右肩・右腰4個
カメラ・ライト付けやすい
少し薄い小さい
使いにくい
詳細を見る
CLASSIC ABBY
CB

(SCUBAPRO)
ジャケット
おすすめ
172,700円158,999円ジャケット2.9㎏840デニールゆるい
フィット
できないしにくい短い右肩・右腰4個
カメラ・ライト付けやすい
少し薄い×大きい
使いやすい
詳細を見る

生地のデニールってなに?

生地の糸の太さ(重さ)を表す単位です。
500デニール=生地の糸(9000mの長さに対して)500gの重さという意味。

生地の比較

品目Axiom Women(外側)Axiom Women(内側)
デニール840420
丈夫さ丈夫それなりに丈夫
硬さ硬い柔らかい
重さ重い軽い

デニールの数字が大きいと、糸が硬く、丈夫なBCDになりますが、その分重みもあります。

モンツキくん

初めて買う女性が「失敗した~!」と思わないように厳選して比較しました。タイプ別でも1つずつ選んでいます。

>目次へ戻る

初めて買う女性の「BCD」ランキング

ダイビング器材はここ数年値上がりしており、今年のBCDも値上がりしている物が多いです。

BCDは定価10~29万円(税込)まであり、よく使われているのは13~19万円になります。

「初めて買う器材」は「高価すぎない器材」からできるだけ厳選しておすすめしています。

高価なものほど高性能にはなりますが「使いやすさ、フィット感、品質、デザイン、料金」を総合的に検討した上でランキングしています。

ランキング順に特徴を紹介していきます。

ナカモトくん

自分がほしいBCDが見つかるかな?

1位 背中パッドのフィット感と使いやすさなら「Axiom Women」

■Axiom Women「アクシオム」(アクアラング)

おすすめの人
  • 水中の安定とフィット感がほしい人
  • 腰の負担を減らしたい人
  • 上品なデザインがいい人
料金(税込)定価189,200円
ネット販売は167,200円(楽天)
メリット・抜群のフィット感で水中も安定
・背中パットは体を優しく包む
・直立姿勢になり腰の負担を軽減
・楽に締めれるウエストベルト
・腰骨に当たらない腰部カット
デメリット・高機能のため少し重量がある
・ネット販売は定価販売が多い
・ショルダーバックルが弱い

女性専用のBCD、体に優しい機能とデザイン!

背中のソフトパッドは体を優しく包み、ラクに締めれるウエストバックルをすると抜群のフィット感で水中を泳げます。2023年にAxiomが女性用としてリリース、腰の短いカットや上品なデザインも好評です。

ゲストの感想は「デザインもシンプルでキレイ!」「背中パッドが柔らかく、腰が痛くない!」「フィット感があって、水中でも安定する!」と喜ぶ方が多いです。ただ、少し高価になります。タンクを背負っても直立姿勢ができ、腰が痛くならずに優しくフィット、女性用として作られた一番おすすめのBCDです。

\ネットで料金を簡単に調べたい人に!/

ダイビング BCD Axiom Women
created by Rinker

2位 女性用デザインと背中のソフトパッドなら「Tina」

■Tina「ティナ」(TUSA)

おすすめの人
  • 腰の負担を減らしたい人
  • 強制排気ボタンがほしい人
  • 日本人女性用がいい人
料金(税込)定価187,000円
ネット販売は97,685円
(インフレーター旧タイプ)(Amazon)
メリット・背中パットは体を優しく包む
・ボタンで強制排気ができる
・腰骨に当たらないハイカット
デメリット・ネット販売は少なく店頭販売が多い
・サイズが合わないとフィットしにくい

女性専用のBCD、身体に優しい機能とデザイン!

2024年から強制排気インフレーターホース機能がつき、排気しやすくなりました。日本人女性用に考えられた背中のソフトパットやハイカットデザイン、胸元ベルトの位置など細かなこだわりがたくさん詰まっています。

ただ、少し高価でほとんどネット販売していませんが、日本人女性用に作られたBCDがいい人にはおすすめです。

\ネットで料金を簡単に調べたい人に!/

ダイビング BCD TUSA Tina
created by Rinker

3位 シンプルさと圧迫感の軽減なら「SUMERGE BC MARKⅡ」

■SUMERGE BC MARKⅡ(Bism)

おすすめの人
  • シンプルで使いやすい機能がいい人
  • 給気による圧迫感がないのがいい人
  • お手頃な料金がいい人
料金(税込)定価126,500円
ネット販売は96,800円(楽天)
メリット・給気の膨らむ圧迫感を軽減
・背中に密着してフィット感UP
・シンプル形状と使いやすい機能
デメリット・調整ベルトが少し硬く感じる
・背中パッドが少し薄い

スタンダードBCD、給気の圧迫感を軽減する!

スタンダードな形状と使いやすい機能が備わったBCDです。フィット感もあり、膨らみによる身体の圧迫感を感じない工夫がされています。

女性用のBCDではないですが、給排気ボタンもしっかりして押しやすく、初心者には十分な機能とお手頃な料金のバランスがとれたBCDです。

\ネットで料金を簡単に調べたい人に!/

ダイビング BCD Bism SUMERGE BC MARKⅡ
created by Rinker

4位 かわいいデザインと低コストなら「Pro HD Women」

■Pro HD Women(アクアラング)

おすすめの人
  • リーズナブルな料金がいい人
  • かわいいデザインがいい人
料金(税込)定価149,600円
ネット販売は61,600円(楽天)
メリット・ネット販売はリーズナブル
・女性用で体にフィットする
・ピンクのかわいいデザイン
・インフレーターが握りやすい
・タンク横のウエイト入れが便利
デメリット・背中パッドが薄く感じる
・ポケットに手が届きにくい

女性用のBCD、ピンクカラーのデザイン!

前モデルのユニセックスから女性の体にフィットするデザインとピンクカラーがかわいいBCDとなりました。初心者には十分な機能があり、ネットではリーズナブルな料金で販売しています。

握りやすいインフレーターホース、タンク横のウエイト入れも便利なアイテムです。ただ、背中パッドの薄さと手が届きにくいポケットは残念ですが、リーズナブルな料金がいいという人におすすめのBCDです。

\ネットで料金を簡単に調べたい人に!/

ダイビング BCD PRO HD Woman
created by Rinker

バックフロートのおすすめ 軽さとカスタマイズできる「Rogue」

■Rogue(アクアラング)

おすすめの人
  • 水平姿勢がうまく取りたい人
  • 軽量で自分好みで作れるBCDがいい人
料金(税込)定価145,200円
ネット販売は145,200円(楽天)
メリット水平姿勢がとりやすい
・リュックのようで背負いやすい
軽量、コンパクトなサイズ
デメリット・背当てパッドが薄く感じる
・ポケットの収納は小さい

バックフロートタイプのおすすめ!

バックフロートタイプで人気の「Rogue」は自分でカスタマイズもできる設計で、オプションのカバーでカラーも自由に選べます。

バックフロートタイプは水平姿勢がとりやすく、さらに軽量でコンパクトに収納できるのも人気の理由です。バックフロートがいいという人におすすめです。

\ネットで料金を簡単に調べたい人に!/

ダイビング BCD Rogue
created by Rinker

ジャケットのおすすめ 女性デザインの「CLASSIC ABBY CB」

■CLASSIC ABBY CB(SCUBAPRO)

おすすめの人
  • ジャケットタイプに憧れる人
  • 壊れにくいのがいい人
料金(税込)定価172,700円
ネット販売は158,999円(楽天)
メリット水中のバランスが取りやすい
・部品が少なくて壊れにくい
生地が丈夫で破れにくい
・日本女性に合わせたデザイン
デメリット・フィット感の調整ができない
・ベルト調整がなく着脱しにくい
・インフレーターがやや短い

ジャケットタイプのおすすめ!

ジャケットタイプで女性の初心者におすすめするBCD、インストラクターも愛用しています。リーズナブルな料金、腰をカットした形状、白のカラーデザインがかわいいです。

ジャケットと言えばSCUBAPROというくらいでしたが、2024年から日本代理店がキヌガワに変わり、このBCDの販売がなくなり、簡単に入手できなくなりそうです。ジャケットタイプがいいという人におすすめです。

\ネットで料金を簡単に調べたい人に!/

ダイビング BCD CLASSIC ABBY CB
created by Rinker
モンツキくん

自分に合ったBCDは見つかったかな?
性能を求めすぎると料金も高くなるので、バランスを見て決めましょう。

>目次へ戻る

BCDで失敗しない3つの選び方

失敗しない3つの選び方
  • 1.体に合うフィット感
  • 2.機能の使いやすさ
  • 3.好みのタイプを選ぶ

失敗しない選び方のコツは高機能よりも自分の体にフィットしたBCDを見つけることです。

フィットしないBCDはタンクが安定せず、バランスが崩れやすくなるからです。

ナカモトくん

レンタルでバランスが取れなかったのはフィット感が原因だったのかも?

1.体に合うフィット感

失敗しないBCDの選び方ではフィット感がとっても重要です。

フィットしているとタンクが安定してバランスが取りやすくなるからです。

BCDがフィットする方法
  • サイズを合わす
  • ベルト調整する
  • 包み込むように膨らむ

BCDは既製品の3~4サイズから選びます。

Pro HD Women(Sサイズ)の適応⇒

 身長(157~170)、ウエスト(57~110)

Sサイズの適応は身長13㎝、ウエスト57㎝も幅があり、サイズだけではフィットしにくいです。

フィット感はベルトで調整する

ベルト調整はお腹、肩、胸元の3つあります。

お腹のウエストベルト、肩のショルダーベルト、胸元のチェストベルトを締めることでフィット感がぐっと増します。ジャケットタイプはショルダーベルトがない分ゆるく感じます。

高性能なBCDでは体を包み込むように膨らみ、圧迫感のないフィット感になる機種もあります。

背当てパッドはフィット感+αの効果

背中にクッションパッドがあるとフィット感がとってもいいです。フィット感以外に背骨が痛まずにタンクを背負えるというメリットがあります。
15㎏もあるタンクを背負うのは大変です。背負いやすく、腰の負担を軽くしないと腰痛の原因にもなります。

おすすめの背中パッド

Axiom Women(アクアラング)、Tina(TUSA)ですね。
少し高価ですが、クッションパッドはフィット感と腰の負担を軽減するのでうれしい機能です。

2.機能の使いやすさ

失敗しないBCDの選び方では使いやすさがとっても大切です。

使いにくいと浮力調整がしにくかったり、カメラやライトの取付けに困るからです。

BCDの使いやすさとは

  • 浮力調整のしやすさ
  • 付属品の使いやすさ

浮力調整のしやすさは、パワーインフレーターホースの使いやすさになります。

使いやすいパワーインフレーターホース

握りやすく、ボタンが押しやすく、壊れにくいのがいいです。アクアラングは手に馴染むような形状でおすすめです。

BCDの付属品は主にDリング、ポケット、ウエイト内蔵システムになります。BCDを試着して使いやすさを確認しましょう。

付属品の使いやすさをチェック
  • Dリングは左右の肩、ポケットや腰下付近に4個以上ある
  • ポケットは開閉しやすい、収納が大きい
  • ウエイト内蔵システムは取付けやすい

Dリングの右肩にカメラ、左ポケット近くにライトをつけるのが便利です。

ホースを固定するホルダーやベル、つんつん棒、スレートなどをつける人は使いやすい所にDリングがあるか確認しましょう。

ポケットにはライトや曇り止め、グローブを入れる人が多いです。装着してポケットのファスナーの開けやすさを確認しましょう。

ウエイト内蔵システムはドライスーツやウエイト量が多い人またはウエイト量1~2㎏だけの人は腰の負担を減らすために使うことが多いです。

BCDを装着してカチっと取付けやすいか確認しましょう。

3.好みのタイプを選ぶ

失敗しないBCDの選び方の最後は自分の好みのタイプを選ぶことです。

タイプを決めるとBCDも選びやすくなるからです。

3つのタイプの特徴

ショルダーバックルジャケットバックフロート
フィット感
ベルト調整×
膨らみ方背中・お腹の横背中・胸からお腹背中
着脱×
ドライスーツ
での着脱
しやすいしにくいしやすい
料金安い~高い高い中~高い
水中どんな姿勢も取りやすい水中のバランスがいい水平姿勢がとりやすい
おすすめ初心者中級者中級者

ライセンス講習や器材レンタルはほとんどショルダーバックルタイプなので、一番使い慣れています。

使いやすいBCDタイプ

初めて買う初心者にはフィット感があって、使いやすいショルダーバックルタイプがおすすめです。

モンツキくん

体に合うフィット感、機能の使いやすさ、好みのタイプを比べて自分に合うBCDのタイプを決めてみよう!

>目次へ戻る

BCDの種類と名称を紹介

BCDは3種類があります。

  • ショルダーバックルタイプ
  • ジャケットタイプ
  • バックフロートタイプ

3つの違いは形状膨らみ方になります。

ナカモトくん

BCDの種類で違いがあるんだね!自分に合ってるタイプはどれかな~?

ショルダーバックルタイプ

最も種類が多く、初心者からベテランによく使われています。

形状は肩下にあるショルダーベルトでフィット感の調整ができるタイプです。膨らみ方は背中とお腹の横当たりが膨らみます。

メリット

  • フィット感を調整できる
  • ショルダーベルトで着脱しやすい
  • ドライスーツも着やすい
  • 水面で顔を上げたり、水中で姿勢も取りやすい


デメリット

  • 膨らむと腹部を圧迫する機種もある

おすすめの人
  • 初めてBCDを買う人
  • 初心者に使いやすいBCDがいい人

ジャケットタイプ

種類は少なくなり、メーカーも限られます。リゾートのインストラクターがよく使っています。

形状はベスト状になっているので調整できないタイプです。膨らみ方は背中、お腹から胸まで全体的に膨らみます。

メリット

  • 全体に給気してバランスがいい
  • 調整ベルトがなく着る手間がラク
  • 部品が少なく壊れにくい


デメリット

  • 調整ベルトがなくフィット感はゆるい
  • 調整ベルトがなく着脱しにくい
  • ドライスーツではかなり着づらい
  • 膨らむと圧迫感が出てくる
  • リーズナブルな価格が少ない

おすすめの人
  • 2つ目として買う人
  • 中級者以上の人
  • プロっぽいのが欲しい人

バックフロートタイプ

種類は増えてきて、メーカーも多くなっています。外国人やテクニカルダイバーに好まれ、最近は日本でも使われている。

形状は肩下にあるショルダーベルトでフィット感の調整ができるタイプです。膨らみ方は背中に空気が入り膨らみます。

メリット

  • 背中に空気が入り水平姿勢しやすい
  • フィット感の調整ができる
  • ショルダーベルトで着脱しやすい
  • ドライスーツも着やすい
  • 軽量で持ち運びに便利


デメリット

  • ポケットが小さく物を入れにくい
  • 水面や水中で顔を上げずらい
  • 使い慣れるのにコツがいる

おすすめの人
  • 2つ目として買う人
  • 中級者以上の人
  • 水平姿勢がとりにくい人

「初心者にはどれ?」と聞かれたら

ショルダーバックルタイプと答えます。BCDは3種類ありますが、フィット感と使いやすさがおすすめの理由です。

モンツキくん

レンタル器材で使うBCDはほとんどがショルダーバックルタイプです。レンタルで慣れているので使いやすさもあります。

>目次へ戻る

BCDとは浮力を調整する器材

ナカモトくん

素朴な疑問ですが、BCDとBCって違うの?

  • BCD:Buoyancy Control Device
  • BC:Buoyancy Compensator

どちらも「浮力調整器具」という意味になります。各メーカーや指導団体によって呼び名に違いはありますが、どちらもでも伝わります。

BCDとは、タンクの固定と浮力調整をする器材で、浮力をコントロールできれば水中を自由に泳ぐことができます。

同じ器材を使うとスキルが上達する

同じ器材を使い続けるとスキルの上達が早くなります。器材に慣れると素早い対応ができるからです。まだスキルに不安な人こそ「マイ器材=スキルの上達」につながります。

器材は快適性とスキルの上達に分かれます。

器材の違い
  • 快適性:レギュレーター、マスク、グローブ、ブーツ、スーツ
  • スキルの上達:BCD、フィン、ダイブコンピュータ

いいレギュレーターはスキルアップというより、呼吸がしやすく「快適性」を高めます。

BCDはフィット感がいいとバランスがとりやすく、使いやすいと浮力調整しやすくなるので「スキルの上達」につながります。

モンツキくん

自分のBCDを使うことはスキルが上達するだけじゃなく、ダイバーとしての自信もつきます。

>目次へ戻る

BCDメーカーはジャケットの減少とバックフロートの増加傾向

ナカモトくん

最近のBCDはどんな傾向なの~?

BCDの種類は各メーカーとも大きな変化はなく、少し厳選されてきています。その中でも、ジャケットの販売が終了と、バックフロートタイプは数年前から数が増えている傾向があります。

アクアラングは最高峰の「Axiom i3+ Women」のカラーチェンジがあった程度で、仕様変更はほとんどありません。ただ、仕様変更もなく料金が上がっているメーカーが多いように感じます。

モンツキくん

ダイビング業界がもっと盛り上がれば、新しい機種がでてくるんだけどね!

目次へ戻る

ダイバー人気調査は1位アクアラング、2位TUSA

ナカモトくん

どちらのメーカーもよく聞くよね~?

ダイバーが実際に使っているBCDはどこのメーカーが多いのかを沖縄で調査してみました。

調査の結果はアクアラング:57%、TUSA:12%となりました。アクアラングが多い印象でその他は各メーカーとも同程度な感じがします。私もアクアラング歴15年以上で以前はプロQD、今はAxiom(アクシオム)を愛用しています。

BCDのタイプとしてはフィット感があるショルダーバックルタイプが6割、インストラクターに多いジャケットタイプが2割、外国の方に多いバックフロートタイプが2割という感じです。沖縄では外国人ダイバーも多いですからね!

モンツキくん

レンタルなどで使ってみて、フィット感や使いやすさを見つけることが大切ですね。

>目次へ戻る

女性に人気なのはジャケット、バックフロートよりもショルダーバックル

ナカモトくん

品質と同じくらい「自分の見え方」も気になるよね!

BCDは3種類ありますが、日本人に人気があるのはショルダーバックルタイプです。各メーカーの種類も多く、初心者から使いやすいBCDになっているからです。

女性BCDの人気順
  1. ショルダーバックルタイプ
  2. バックフロートタイプ
  3. ジャケットタイプ

最近はバックフロートタイプも人気があり、逆にジャケットタイプがないメーカーも多くなりました。

3つのタイプの特徴

ショルダーバックルジャケットバックフロート
フィット感
ベルト調整×
膨らみ方背中・お腹の横背中・胸からお腹背中
着脱×
ドライスーツ
での着脱
しやすいしにくいしやすい
料金安い~高い高い中~高い
水中どんな姿勢も取りやすい水中のバランスがいい水平姿勢がとりやすい
おすすめ初心者中級者中級者

バックフロートは水平姿勢がとりやすく、テクニカルダイビングや2つ目としておすすめのBCDですが、初めて買うBCDでは水面で顔を上げにくく、料金も高めでおすすめしづらいです。

使いやすいBCDタイプ

初めて買う初心者にはベルト調整でフィット感があり、使いやすいショルダーバックルタイプがおすすめです。

モンツキくん

ライセンス講習やレンタルはほとんどショルダーバックルタイプで、一番使い慣れています。

>目次へ戻る

BCDの便利な使い方をマスターする

初心者の人は「中性浮力が苦手~!と言う方がとっても多いです。BCDに空気を入れすぎると「急浮上しそうで怖い!」と思って、あまり給気をしないからです。

BCDの便利な使い方とはダンプバルブを使って排気することです。

ナカモトくん

パワーインフレーターホースしか使ったことがないんだよね~!

中性浮力の練習方法
  1. ダンプバルブの排気に慣れる
  2. 急浮上が怖くなくなる
  3. 給気の練習で中性浮力の感覚をつかむ

中性浮力を練習するなら給気よりも排気に慣れることが大切です。

排気方法は腰下のダンプバルブを使います。

中性浮力の練習で急浮上するのはお尻が浮くような態勢がほとんどだからです。

ダンプバルブの使い方

腰下のダンプバルブのヒモを引っ張るだけで排気ができます。水平姿勢やおしりから浮きそうな時に使うとラクに排気ができのでおすすめです。

急浮上しそうなときは体を強引に起こしてパワーインフレーターホースで排気する力技がいらないので使ってみてください。

スキルの中で一番悩むのが中性浮力です。

こちらの記事は「中性浮力をもっと詳しく解説」を知りたい人に最適!

≫【苦手スキルの練習】中性浮力ができる!講習では教えられない5つのコツを解説

モンツキくん

僕は通常の排気でも腰下のダンプバルブをよく使います。インフレータホースを使うよりラクにできるのがいいですね!

>目次へ戻る

BCDで迷ったらイチオシは「Axiom Women」

ナカモトくん

どれがいいのか迷う~、結局一番のおすすめはどれなの?

BCDで迷ったら「Axiom Women」を買うことをおすすめしています。

おすすめの人
  • 水中の安定と身体のフィット感が最高
  • 背中パットが厚く腰の負担を軽減
  • 女性用デザインにこだわりがある

女性専用のBCD、身体に優しい機能とデザイン!

BCDを買うなら体にフィットして、給排気しやすく、機能が使いやすいBCDがいいですよね?さらに、適正な料金であれば文句なしです。

BCDのほとんどは男女兼用ですが、男女の体形はかなり違います。「Axiom Women」は女性用のBCDとして追求し、上品なデザインカラーや細かなパーツにまでこだわって作っているのでダイバーにも評価を受けて使われています。

ダイビング BCD Axiom Women
created by Rinker
モンツキくん

女性が初めて買うBCDなら、自信を持って「Axiom Women」をおすすめします。

>目次へ戻る

BCDの買い替えで選ぶなら「Rogue」

ナカモトくん

次に買い替えるなら、おすすめは違うの?

BCDを買い替えるなら「Rogue」を買うことをおすすめしています。

おすすめの人
  • 水平姿勢がうまく取りたい人
  • 軽量で自分好みで作れるBCDがいい人

中級者ならバックフロートタイプもおすすめ!

2つ目のBCDとして買うなら、ショルダーバックルタイプからバックフロートタイプに変えるのもおすすめです。

バックフロートタイプは水平姿勢がとりやすく、さらに軽量でコンパクトに収納できる良さがあります。リゾートダイビングでも荷物がコンパクトになり、中級者以上の人ならバックフロートタイプにもすぐに慣れると思います。

\ネットで料金を簡単に調べたい人に!/

ダイビング BCD Rogue
created by Rinker
モンツキくん

2つ目を買い替えるBCDなら、自信を持って「Rogue」をおすすめします。

初めて買う女性の「BCD」インストラクターが選び抜いたおすすめのまとめ

今回は「初めて買うBCDの女性におすすめ6選 」というテーマを紹介しました。

まとめる前に

ダイビング経験20本までの人にしてほしいこと

私は器材を買うか迷っている人によく言うことがあります。

  • 「ダイビングを続けたい!」と決めたときに買う。
  • 「ストレスのある器材」「ほしい器材」の順で買っていく。
  • ダイビング経験20~50本で少しずつ買い揃えていく。

ダイビング経験20本までの人には、色んな種類やおすすめの器材を試しながらダイビングをしてほしいです。

同じ器材だけを使っていると良さが比べれません。

いろいろと使っていけば自分に合っている器材と必ず出会えます。

モンツキくん

ショップには色んな種類やおすすめの器材を置いているので、インストラクターに聞きながらどんどん試していきましょう!

女性が初めて買うBCDのまとめ

今回は「初めて買う女性ならどのBCDを買えばいいの?」という声を記事にしました。

まず、BCDの種類や特徴がわかると、自分に合うBCDが見つかってきます。

そして、買うなら「インストラクターに勧められたから・・・」だけでなく、自分でも納得して買わないと、愛着を持って大切に使えません。

私が初めて買ったBCDは「プロ QD」(SeaQuest)で当時でも13万円しました。BCDは慣れてくると使いやすくなってきますが、安いものを買うと機能が少なく、背中が痛かったり、フィット感もあまりいいとは言えません。レンタルのBCDを背負ったときに違いがよくわかります。BCDは10年以上使えますので、ある程度いい物を買うのがおすすめです。

モンツキくん

「おすすめの器材」は 1人のインストラクターが検討を重ねて選び抜いた結論ですが、1人でも多くのダイバーの参考になればうれしいです。

器材で迷っていたり、ダイビングでわからないことがあれば、下記のお問い合わせやコメント欄で教えてください。できるだけわかりやすくお答えしていきます。

\悩みや不安を気軽に相談してね♪/

ご相談で費用等は一切かかりません!

こちらの記事は「男性におすすめのBCD」を知りたい人に最適!

≫初めて買う「BCD」男性におすすめの6選!

次にもう一つの重器材「レギュレーター」のおすすめを見たい人は読んでください!

こちらの記事は「初心者におすすめのレギュレーター」を知りたい人に最適!

≫初めて買う「レギュレーター」初心者に絶対おすすめの6選!

器材を買うか迷っているなら「ダイビング器材の買い方」がわかるおすすめ記事です。

【ダイビングの教科書】買い方|失敗しない「器材を買うまでの疑問」をインストラクターが解説!ダイビング器材の「買い方」を知りたい人に必見! この記事では器材購入に迷っている人が自分に合う器材を見つけるまでをまるごと学べます。 大切なことは「次はどうするの~?」と体型的に学べることです。【モンツキくんの沖縄ダイビング大学】...
モンツキくん

ダイビングをどこよりもわかりやすく解説しています。ぜひ一度読んでください!

\一番読んでほしいブログです♪/

ダイビングを体系的に学べる教科書!

モンツキくん

「モンツキくんの沖縄ダイビング大学」と「小さなお店」をまとめました!

\関連ページが探しやすい♪/

これ1本で見やすくて便利!

>目次へ戻る

ABOUT ME
モンツキくん
はじめまして、モンツキくんです。36才で会社を辞め沖縄に移住、ダイビングインストラクターになって18年「小さなダイビングショップ」をして海を案内しています!コンセプトは中立的な立場でダイビングの経験をまとめて、1人でも役に立てるようにブログを始めました。みなさんよろしくお願いします。(^o^)
関連記事
買い方

【2025年】初めて買う「シュノーケル」女性に絶対おすすめの3選!インストラクターが選び抜いたダイビング器材

2021年11月29日
モンツキくんの沖縄ダイビング大学
初めに買う器材で一番多いのが「マスクとシュノーケル」ですね! シュノーケルとは、口呼吸できるJ状の形をしたパイプで、シュノーケリング …
買い方

【ダイブコンピュータ】GARMIN(ガーミン)Descent G1 Dual Powerのレビュー!普段使いや健康管理もしたいならおすすめ

2023年5月24日
モンツキくんの沖縄ダイビング大学
最近、GARMIN(ガーミン)のダイブコンピュータを着けて潜っているダイバーをチラホラ見ることがあります。 「初めて買う」初心者に普 …
買い方

【ダイブコンピュータ】Suunto(スント)D5のレビュー!カラー表示で選ぶならおすすめ

2023年1月27日
モンツキくんの沖縄ダイビング大学
最近、カラー表示のダイブコンピュータをチラホラ目にすることがあります。 「初めて買う」初心者にカラー表示のダイブコンピュータで一番お …
買い方

【2025年】初めて買う「BCD」男性に絶対おすすめの6選!インストラクターが選び抜いたダイビング器材

2022年3月9日
モンツキくんの沖縄ダイビング大学
最後まで悩むのが重器材「BCDとレギュレーター」ですね! BCDとは、タンクの固定と浮力調整をする器材で、浮力をコントロールできれば …
買い方

【2025年】初めて買う「ブーツ」絶対おすすめの5選!インストラクターが選び抜いたダイビング器材

2022年1月11日
モンツキくんの沖縄ダイビング大学
初めに買う器材と言えば軽器材、マスクを買ったら次は「フィンとブーツ」ですね! ダイビングブーツとは、ダイビングでフィンのフィット感を …
買い方

【2025年】初めて買う「レギュレーター」絶対おすすめの6選!インストラクターが選び抜いたダイビング器材

2022年3月31日
モンツキくんの沖縄ダイビング大学
最後まで悩むのが重器材「BCDとレギュレーター」ですね! レギュレーターとは、水中で呼吸するための器材であり、タンクに圧縮された空気 …
買い方

【水中カメラ】TG-6のレビュー!水中写真を始める初心者におすすめ、メリット・デメリット、TG‐7比較を解説!

2023年12月14日
モンツキくんの沖縄ダイビング大学
ダイビングを始めて少し経つと、ダイバーの約8割がカメラを持って水中の世界を楽しんでいます。 水中カメラを「初めて買う」初心者にマクロ …
買い方

【2025年】初めて買う「マスク」女性に絶対おすすめの5選!インストラクターが選び抜いたダイビング器材

2021年10月27日
モンツキくんの沖縄ダイビング大学
初めに買う器材で一番多いのが「マスクとシュノーケル」ですね! マスクとは、目と鼻が水が入らないように覆われ、水中世界をクリアに見る …

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA