- 水中でワイドやマクロの設定が大変~
- 被写体が暗くならないようにしたい~
- 便利なカメラの設定を知りたい!
水中での操作を簡単にしたり、便利な設定を知らない人は多いと思います。
僕も使っている便利でキレイに撮れるカメラの設定を紹介します。
カメラの設定ってどこまでやったらいいのかよくわからない~?
この記事では、今よりもキレイな写真が撮れるだけでなく、簡単設定方法や設定の裏技までをわかりやすく解説します。
18年間のインストラクター経験と来店してくれたゲストの「疑問や意見」を参考に
- 中立な立場で
- 知識と実践の経験を生かした
- 本当にいいと思うこと
を紹介しています。
カメラの設定を変えるだけで水中写真はもっとキレイな色合いにできます。
大切なことは自分好みのカメラ設定を使えることです。
ダイビングの水中写真で失敗したくない人は読んでみてね!
【中級者編】水中写真をキレイに撮る7つのカメラ設定を紹介
こちらの記事は「初心者の人がまずやるべきカメラ設定」を知りたい人に最適!
たくさんの相談を個々に合った方法で解答してきました!
悩みや不安などの相談の場に「お問合せフォーム」をご利用ください。
\悩みや不安を気軽に相談できます♪/
ご相談で費用等は一切かかりません!
ブログ管理人の
モンツキくん
著者
藤田 勝弘
- 長年の経験で得たダイビングの知識を多くの人に伝えるために開設
- ダイビング未経験の初心者が楽しみながら100本で「できるダイバーになる!」を体系的に学べるブログ
- 中立的で誰よりもわかりやすい解説を目標にしている
「モンツキくんの詳しいプロフィール」も紹介しています。
36才で会社を辞めて東京から沖縄に移住しました。初めてのダイビングでライセンスを取得してから、不安ながらも仕事として決意!試行錯誤の日々を過ごし、18年のダイビングインストラクター経験をもとに「小さなダイビングショップ」で海を案内しています!
中級者におすすめのカメラ設定を7つ紹介
水中の変更って面倒だったり、設定のしかたがよくわからない~
説明書に操作方法は載っていても、おすすめのカメラ設定などは載っていません。
でも、カメラ設定をすると今よりももっとキレイな水中写真が撮れます。
カメラの設定は一度だけの設定も多く、わかりやすく解説しているので一緒にやってみましょう!
- お気に入り設定は「カスタム登録」
- 一瞬のチャンスは「連写L」
- 超マクロは「デジタルテレコン」
- 青かぶり軽減は「ワンタッチホワイトバランス」
- 逆光の撮影は「水中HDR」
- フラッシュ量は「フラッシュ補正」
- 動画もキレイ「ムービー撮影」
- おまけ)データ消去は「カードセットアップ」
カメラはオリンパスTG-6を参考に説明しています。
他のメーカーでも同様の設定ができることもありますが【中級編】の設定はTG-6独自の機能になるものが多いです。
おすすめのカメラ設定を7つ解説
1つずつ読んで、自分に合った設定をしていこう~
こちらの記事は「初心者の人がまずやるべきカメラ設定」を知りたい人に最適!
お気に入りの設定は「カスタム登録」
水中の設定変更って面倒くさい~
いつもワイドやマクロに設定を変える操作は面倒なものです。
カスタム登録は2つのお気に入り設定を登録でき、モードダイヤルを回すだけで、瞬時に変わる便利な機能です。
カスタム登録の場合
- 〔モードダイヤル〕をC1→C2に回す
通常の場合
- 〔十字ボタン〕の左を押す
- 〔十字ボタン〕の左右で「サブモード」を設定
- 〔OK〕押す
モードを切り替えるだけでなく、細かな設定も登録できます。
- ホワイトバランス
- フラッシュの発光
- フラッシュ補正
- 単写・連写
- 露出補正など
自分好みの設定に登録でき、とっても便利な機能です。
お気に入りの設定をする
撮影でよく使うのは「水中ワイド」「水中マクロ」「水中顕微鏡」の3つがほとんどです。
私の設定を参考に説明すると
- C1は「水中ワイド」
- C2は「水中マクロ」または「水中顕微鏡」
C2はハゼのように動く被写体なら「水中マクロ」、ウミウシのように動かない被写体なら「水中顕微鏡」に設定しています。
カメラの設定方法
詳細設定は「OK」押すと〔ライブコントロール〕で変更できたり、露出補正は〔十字ボタン〕の「上」で変更できます。
- ホワイトバランス:水中 標準
- ストロボの発光:発光禁止
- フラッシュ補正:0.0
- 単写・連写:単写
- 露出補正:+1.0
「水中ワイド」は露出を上げて雰囲気を明るめ、ホワイトバランスとフラッシュの発光禁止で鮮やかな色にしています。
- ホワイトバランス:水中 標準
- ストロボの発光:発光
- フラッシュ補正:0.0
- 単写・連写:単写
- 露出補正:-0.3
「水中マクロ」または「水中顕微鏡」は露出を下げて、フラッシュ発光の白とびを押さえています。
カスタム登録を設定する
お気に入りの設定ができたらカスタム登録に進みます。
カメラの設定方法
- お気に入りの設定の状態にする
- 〔MENU〕押す
- 〔十字ボタン〕を上下し「カメラマーク1」で「右」押す
- 〔十字ボタン〕を上下し「リセット/カスタム登録」で〔OK〕押す
- 〔十字ボタン〕を上下して「カスタムモードC1」で〔OK〕押す
- 「登録」で〔OK〕押す
- 〔MENU〕で戻る
「カスタムモードC2」も同様に登録する
モードダイヤル「C1」または「C2」に合わせて、お気に入り設定になることを確認します。
「カスタム登録」はモードダイヤルを回すだけで、お気に入り設定にできるとっても便利な機能です。
「カスタム登録」はモードダイヤルを回すだけで、お気に入り設定にできるとっても便利な機能です。
一瞬のチャンスは「連写L」
クマノミがいい感じで撮れない~
クマノミや泳いでいるお魚を撮影すると、後ろ姿になることがよくあります。
動きのあるお魚は連続撮影で一瞬のチャンスを逃さないように撮ってみましょう。
- 約5コマ/秒の速度で連続撮影する
- シャッターを押している間はずっと連続撮影
連続撮影した写真をスライド
↓
↓
↓
ニモがイソギンチャクから出てきていいショットの写真になりました。
カメラの設定方法
- 〔OK〕押す
- 〔十字ボタン〕を上下して「単写」で「右」押す
- 「連写L」に設定し〔OK〕押す
連続撮影するといいショットの写真が撮れる確率が高まるよ!
超マクロは「デジタルテレコン」
ハゼなどの被写体をもっと大きく撮りたい~
ハゼやギンポなどの被写体は近づくと隠れて、大きく撮るのが難しいです。
被写体を大きく、表情まで撮りたいときは電子ズームのデジタルテレコン機能が最適です。
- 最大ズーム(4倍)を拡大し8倍ズームになる
- 最短撮影距離は10㎝まで寄れる
- Pモードで水中設定し撮影する
- 画質が少し悪くなる
10㎝以内に接写できるなら水中マクロや顕微鏡モードで撮影し、接写できない被写体に効果的です。
ハゼの通常・4倍ズーム・8倍ズームを比較
「通常撮影」
50㎝まで寄りましたが、被写体がどこにいるかわかりにくいです。
↓
「4倍ズームで撮影」
被写体がハタタテハゼってわかりました。動きがあるのでピンはいまいちでした。
↓
「デジタルテレコンを使った8倍ズームで撮影」
なんとなく「への字口をした顔」ってわかりますね!
ギンポの通常・4倍ズーム・8倍ズームを比較
「通常撮影」
50㎝まで寄りましたが、被写体がどこにいるかわかりにくいです。
↓
「4倍ズームで撮影」
被写体がイシガキカエルウオってわかりましたが、表情まではわかりません。
↓
「デジタルテレコンを使った8倍ズームで撮影」
笑っている表情まで見えました!
カメラの設定方法
デジタルテレコンはPモード、Aモードのみで水中モードは使えません。Pモードで「水中」に設定して水中撮影します。
- 〔モードダイヤル〕をPモードにする
- 〔OK〕押す
- 〔十字ボタン〕を上下して「ピクチャーモード」で「水中」押す
- 〔十字ボタン〕を上下して「ホワイトバランス」で「水中 標準」押す
- 〔OK〕押す=水中モードに設定完了
- 〔ズームレバー〕を「右」に向けて「4倍」
- 〔十字ボタン〕の「左」押して「8倍」
撮影後にトリミング編集で2倍の大きさに切り取る方法もありますが、デジタルテレコンで撮影した方が高画質です。
青かぶり軽減は「ワンタッチホワイトバランス」
水中モードなのに写真が青くなる~
自然光での撮影は深くなるにつれて青かぶりしてきます。水中モードでも限界を超えると青が強くなっていくからです。
フラッシュや水中ライトを使わない自然光での撮影なら、ワンタッチホワイトバランス機能がおすすめです。
- その水深に合ったホワイトバランスになる
- 水深に応じて4つまで登録できる
- 自然な色合いは水深10m程度まで
- フラッシュや水中ライトは使用しない
水深5~10m程度の水中風景やお魚を自然光で撮影するのに適しています。
ホワイトバランスってなに?
白い色のものを白くなるように調整すること。水中では深くなるにつれて青くなるので、赤みを足し色鮮やかさを調整して「水中」モードも作っています。
水深5mでの水中風景を比較
自然光での「水中モード」
水深5mでは「水中モード」でサンゴは自然な色が出ています。
↓
自然光での「ワンタッチホワイトバランス」
サンゴやお魚が少し赤みのある色合いに、海は少しくすんだ青色になりました。
水深10mでの被写体を比較
自然光での「水中モード」
水深10mでは水中モードでも青かぶりしています。
↓
自然光での「ワンタッチホワイトバランス」
ニモやイソギンチャクが自然な色合いで、海の青色も悪くないです。
水深10mで風景とダイバーの撮影を比較
自然光での「水中モード」
同じく水深10mでは水中モードでも青かぶりしています。
↓
自然光での「ワンタッチホワイトバランス」
サンゴは自然な色合いに近づきましたが、海の青色は少しくすんでいますね~。
カメラの設定方法
- 「水中モード」にして〔OK〕押す
- 〔十字ボタン〕を上下し「ホワイトバランス」で「左」を「ワンタッチWB1」まで押す
- 〔INFO〕押すと「白色に向けて撮影」と表示
- 白色の物に向けて撮影する
- 〔OK〕押す
撮影後、青かぶりしていた白色がワンタッチホワイトバランスで白く見えます。
水中での白色の物は白い砂地やスレートの裏などを使います。ワンタッチホワイトバランスは白色のものを白く映せる機能です。
逆光の撮影は「水中HDR」
逆光になると被写体が暗くなるよ~
光が差し込む逆光での撮影では、被写体がどうしても暗くなります。
少しでも明るくするために「水中HDR」のモードが最適です。
- 明暗の差が大きいときに有効
- 連写した画像を合成し補正する
通常撮影と水中HDR撮影を比較
「水中ワイドで撮影」
「水中HDRで撮影」
水中HDRで撮影すると被写体が黒くなりすぎずに明るくなり、滑らかな写真になります。
カメラの設定方法
- 〔モードダイヤル〕を水中モードにする
- 〔十字ボタン〕の左右で「水中HDR」に設定
- 〔OK〕押す
逆光のときに効果を発揮し、暗くなり過ぎる被写体を滑らかな色にしてくれる機能ですね!
フラッシュ量は「フラッシュ補正」
フラッシュを発光して撮ると白くなっちゃうよ~
フラッシュ(内臓ストロボ)を発光して撮影すると、被写体が白飛びしたり、暗かったりすることがあります。
フラッシュの発光量は被写体の明るさを少し調整して撮影ができます。
- -2.0~+2.0で補正できる
- 「-」ほど暗く、「+」ほど明るい
フラッシュ補正「-2.0」で撮影
フラッシュ補正「0.0」で撮影
フラッシュ補正「+2.0」で撮影
水中ライト点灯
そこまでの差はないかもしれませんが、少し調整したい場合には有効な機能です。
カメラの設定方法
- 〔OK〕押す
- 〔十字ボタン〕を上下して「フラッシュ補正」で「左右」押して設定
- 〔OK〕押す
フラッシュ補正は微妙に明るさを調整する機能で、使用頻度はそこまで多くないかもしれませんね!
動画もキレイ「ムービー撮影」
ちょっとだけ動画も撮りたい~
動画メインで水中撮影するならGoProかも・・・・・・
でも「ちょっとだけ撮りたい!」「2台持つのはイヤ!」という人は結構多いです。
短い時間ならTG-6でキレイな動画撮影ができます。
- 最大撮影時間:4Kは5分、通常のFHDは17分まで
- 1度に撮影できる容量は4GB
- バッテリーの持ちが悪い
- 手ぶれ補正機能あり
4KとFHDの違いってなに?
画素数とは映像の鮮明さであり、4KはFHDの4倍違います。
4K:3840×2160=約800万画素
FHD:1920×1080=約200万画素で4倍の違いがあります。
映像が鮮明でキレイな分、データが大きくなり、編集にも時間がかかります。
貴重な映像だけ4Kで撮り、通常はFHDで撮るようにしましょう。
ヨコで撮影
タテで撮影
インスタグラムのリールなどに投稿する場合はアスペクト比「16:9」のタテで撮影し、スマホで回転させればピッタリサイズになります。(TG-7ではタテ撮影の保存ができるようになりました。)
カメラの設定方法
ムービーモードで撮影
- 〔モードダイヤル〕をムービーにする
- 〔OK〕押す
- 〔十字ボタン〕を上下して設定
- ピクチャーモードを「水中」
- ホワイトバランスを「水中 標準」
- 動画の画質を「FHD Fine 60p」
- 動画手ぶれ補正を「ON」
- 〔OK〕押す
写真撮影時の簡単ムービーで撮影
- 〔OK〕押す
- 〔十字ボタン〕を上下して設定
- 動画の画質を「FHD Fine 60p」
- 動画手ぶれ補正を「ON」
- 〔OK〕押す
どちらのモードでも、動画の撮影は〔●〕を押して撮影開始、〔●〕を押して撮影終了になります。
「水中ワイド」や「水中マクロ」などで写真撮影中に、動画も撮りたいときは簡単ムービーで撮影することが多いですよ!
おまけ)データ消去は「カードセットアップ」
SDのデータがいっぱいで撮影できない~
SDカードの容量がいっぱいになると撮影ができません。でも消去の方法を知らない人もわりと多いです。
SDカードのデータを消去するにはすべて消去と1枚ずつ消去の方法があります。
- 「カードセットアップ」ですべて消去
- 再生で確認しながら1枚ずつ消去
いらない写真だけを消す場合は、再生しながら1枚ずつ消すので手間がかかります。
カメラの設定方法
一括ですべて消去できる「カードセットアップ」
- 〔MENU〕押す
- 〔十字ボタン〕を上下し「スパナ」で「右」押す
- 「カードセットアップ」で〔OK〕押す
- 「全コマ消去」で〔OK〕押す
再生で確認しながら1枚ずつ消去する
- 〔再生〕押す
- 〔十字ボタン〕を左右し、消去する写真で〔OK〕押す
- 〔十字ボタン〕を上下し「1コマ消去」で〔OK〕押す
撮影したデータは別のデバイスに保存しておくと、消去のときに「カードセットアップ」で楽に消すことができますよ!
以上で、中級者におすすめのカメラの設定7つを解説しました。
おすすめのカメラはオリンパス「TG-6」
初めて買うならどの水中カメラがいいの~?
「ダイビングを始めて、水中カメラならどれがいいですか~?」とよく聞かれます。
初めて買うならオリンパス「TG-6」+防水プロテクター「PT-59」のセットをおすすめしています。
ダイバー愛用のオリンパス「TG-6」
2015年5月に〔オリンパスTG-4〕が発売され、数あるカメラの中でも多くのダイバーが使用し、ロングセラーの大人気機種となりました。
2017年6月に〔オリンパスTG-5〕を発売し、2年後の2019年7月に〔オリンパスTG-6〕が誕生、今では最もダイバーに使われているカメラとなっています。(2023年9月現在)
「TG-7」が2023年10月13日に発売!
〔Tough TG-7〕がオリンパスより継承したOMデジタルソリューションズ株式会社から4年ぶりに発売されます。
〔TG-6〕からスペックはほぼ同様の仕様ですが、BluetoothによるWi-Fi接続や縦動画の保存などの機能が追加されました。 防水プロテクターは〔TG-6〕と同じ「PT-059」をそのまま使うことができます。
初めて買う「いいカメラの条件」
初めての水中カメラなら、誤って水没やぶつけてしまうかもしれません。
デジカメを数種類使って大切だと思うことは、水没しないこと、壊れないことです。
カメラは「高性能」=「初心者にいい」ではありません。
- 水没しない防水カメラ
- 防水プロテクターが頑丈
- 高性能な撮影を簡単にできる
- 生産中止しない人気カメラ
この4つの条件が大切だと考えています。
「TG-6」は「いいカメラの条件」においてすべて◎です!!
「TG-6」のメリット・デメリット
長年使って感じるメリット・デメリットを紹介します。
- 防水プロテクターが水没してもカメラも防水なので壊れない
- 防水プロテクターは頑丈、ボタンの操作もしやすい
- 「水中顕微鏡」など「高性能」撮影も簡単
- ダイビングでは圧倒的に人気のカメラ、生産中止になりにくい
デメリットと感じることもあります。
- カメラ+防水プロテクターは防水カメラより安価ではない
- 水中モードは海の青みが強い写真になる
水中カメラは何度も買い換える物ではありません。
中上級者になっても「TG-6」はカスタマイズしやすく、使い続けるだけの機能は十分にあります。
海の青みは設定を変えて、「青みの強さ」を明るいイメージにもできます。
デメリットに比べると圧倒的にメリットがあり、初めて買う人にはオリンパス「TG-6」と防水プロテクター「PT-59」を紹介しています。
こちらの記事は「もっとTG-6」を知りたい人に最適!
マクロな被写体を撮りたいなら、ムービーメインの機種ではピンが合わないので、やっぱりデジカメがいいですよ!
初心者にもできる!基本的な水中写真の撮り方
最近はスマホで撮影するのが当たり前なので、コンパクトデジタルカメラ(デジカメ)を初めて使う人も多いですよね?
基本的にはスマホと変わらず、ボタン1つで撮影できます。
デジカメで水中の「映える」写真を撮る基本的な撮り方を試して撮ってみましょう!
- 被写体を知る「遠・近・短」の距離
- 雰囲気を変える「ヨコとタテ」
- 表現を変える「構図ずらし」
- 被写体が暗い!接写は「フラッシュ発光」
- 被写体が暗い!近くは「水中ライト」
- 明るさの印象を変える「露出補正」
- 引き立てるなら「下からあおる」
こちらの記事は「水中写真をキレイに撮る基本的な撮り方」を知りたい人に最適!
【中級者編】水中写真をキレイに撮る7つのカメラ設定を〔オリンパスTG-6〕で解説のまとめ
今回は「【中級者編】水中写真をキレイに撮る7つのカメラ設定を〔オリンパスTG-6〕で解説!」というテーマを紹介しました。
【中級者編】水中写真をキレイに撮る7つのカメラ設定を〔オリンパスTG-6〕で解説!
- 中級者におすすめのカメラ設定を7つ紹介
- おすすめのカメラ設定を7つ解説
- お気に入り設定は「カスタム登録」
- 一瞬のチャンスは「連写L」
- 超マクロは「デジタルテレコン」
- 青かぶり軽減は「ワンタッチホワイトバランス」
- 逆光の撮影は「水中HDR」
- フラッシュ量は「フラッシュ補正」
- 動画もキレイ「ムービー撮影」
- おまけ)データ消去は「カードセットアップ」
- おすすめのカメラはオリンパス「Tough TG-6」
- 初心者にもできる!基本的な水中写真の撮り方
を詳しく書いています。
初心者向けのカメラ設定で写真撮影を楽しむうちに、もっと便利なカメラ設定が知りたくなっていきます。
初心者向けから1ステップ上のカメラ設定を解説したので、ぜひ参考にしてもらって水中写真をさらに楽しんでください!
水中写真好きにおすすめのブログをまとめました!
①水中写真ダイビングの楽しみ方知りたい人
②キレイに撮るカメラ設定を知りたい人
③キレイに撮るカメラの撮り方を知りたい人
④水中カメラならTG-6がおすすめ
「ダイビングの楽しみ方」のおすすめ記事です。
こちらの記事は「どうやってダイビングを楽しんでいくの?」を知りたい人に最適!
ダイビングの始め方、スキルアップ、器材の買い方、楽しみ方を体系的に学べ、どこよりもわかりやすく解説しています。ぜひ一度読んでください!
\一番読んでほしいブログです♪/
ダイビングを体系的に学べる教科書!
「モンツキくんの沖縄ダイビング大学」と「小さなお店」をまとめたリンク集になっています。
\関連ページが探しやすい♪/
これ1本で見やすくて便利!