未分類

【ダイビングライセンス】わかりやすい指導団体の違いとおすすめの2選を解説!

本記事のリンクには広告が含まれています
  • ダイビングの指導団体ってなに?
  • 指導団体でなにか違いがあるの?
  • ライセンスを取るならどこがいいの?

ダイビングの指導団体とは、ライセンス(Cカード)を発行したり、ダイバーの育成や指導をしている民間の団体になります。

でも、ダイビングのライセンスを取るときに、指導団体まで知っている人は少なく、ライセンスを取得して指導団体を知る人がほとんどです。

実際に、19年間のインストラクター経験とゲストの疑問を参考にして

  • 中立な立場で
  • 知識と実践の経験を生かした
  • 本当にいいと思うこと

を紹介しています。

長年のインストラクター経験から検討の結果、おすすめの指導団体は「PADI」「NAUI」の2団体を選びました。

大切なことは指導団体を参考にしながらライセンスを取得するということです。

指導団体を知りたい人は読んでみてね!

【メリット】このブログでわかること

指導団体を理解するだけでなく、自分に合った指導団体がわかる

モンツキくん

たくさんの相談を個々に合った方法で回答してきました!
悩みや不安のある方は無料の「お問合せフォーム」をご利用ください。

\悩みや不安を気軽に相談できます♪/

ご相談で費用等は一切かかりません!

ダイビングの歴史から指導団体がわかる

ナカモトくん

指導団体ってなんなの〜?

ダイビング指導団体の歴史

ダイビングの指導団体は1960年頃に誕生し、アメリカではNAUI、数年後にPADI、イギリスではBSACという指導団体ができました。

日本はダイビングがアメリカから入ってきたのでNAUIやPADIのダイビングショップが多くあります。

今現在、日本では約30団体、世界では約200団体がリストに載っています。

世界の歴史ある指導団体のうち日本で開催できるのはPADI、NAUI、SSI、BSAC、CMAS、SNSIなどがあります。

この記事ではわかりやすいように

ダイビング認定証である

Cカード=ダイビングライセンス

と記載しています。

公的な機関ではないダイビングの指導団体が発行するものは「ライセンス」とは呼べずに「認定書」という意味で「Cカード」(Certification Card)と呼ばれてます。

最初のライセンス取得を「Cカード取得」と言うことも多いです。

ダイビングショップと指導団体の関係

ダイビングショップは必ずダイビング指導団体に属し、インストラクターもダイビング指導団体の認定を受けて所属しています。

ライセンス取得の流れ

ダイビングショップに来店

インストラクターによる講習・認定
↓(発行依頼)
指導団体がダイビングライセンスを発行
↓(発送)
ダイビングライセンスが届く

という仕組みになっています。

指導団体によってなにが違うの?

日本では約30団体、世界では約200団体あると言いましたが

「なんでこんなにあるの?」「なにが違うの?」って思いませんか?

クレジットカードで例えると

いっぱい種類があって、どれがいいのかよくわからないけど、使いやすいサービスでカードを決めませんか?
特典やポイントに違いはあるけど、どのクレジットカードでもお店で支払いができます。

ダイビングライセンスも同じです。

いっぱい指導団体があってわからないけど、どの指導団体でも基本的にダイビングができます

すべての指導団体に詳しく聞かないとわかりませんが、創設した時期や場所は違うけど、ダイビングに対しての根本的な考えや目指すところは同じだと思います。

根本的な考え方
  • 質の高い実践的なダイビングの提供
  • ダイビングを安全に楽しむ
  • 世界の海の環境保全の推進

各指導団体で違うことは

  • 理念
  • 各ライセンスの名称
  • 各コースの指導方法
  • Cカード協議会加盟の有無
  • RSTC/ISO(国際標準化機構)の認証の有無

指導団体を立ち上げた思いや安全なダイビングを目指すためにどう指導すべきか?と様々な考え方が少し違うだけだと思います。

>目次へ戻る

ダイビング指導団体の紹介・選び方

ナカモトくん

どんな指導団体があるの?

どんな指導団体があるのかを紹介していきます。

ダイビング指導団体の紹介・選び方

ダイビング指導団体の選び方として

Cカード協議会
RSTC/ISO(国際標準化機構)の認証
世界に通用する知名度

今回はこの基準を参考に選んでいきたいと思います。

Cカード協議会に加盟しているという基準

「Cカード協議会」とは、「レジャーダイビング認定カード普及協議会」といい、国内の主要なダイビング指導団体で構成されてる団体です。

目的はCカードを発行する「最低指導基準の採択と普及」として1994年に設立され、加盟している指導団体は現在14団体あります。

世界各地域の組織と連携して指導基準のWRSTCを構成している重要なメンバーの1つになっている。

加盟ダイビング指導団体リスト(14団体)とは

PADI(株式会社パディ・アジアパシフィック・ジャパン)
NAUI(株式会社ナウイエンタープライズ)
SSI(HEAD Japan株式会社)
BSAC(株式会社BSAC)
SNSI(SNSIジャパン株式会社)
SDI/TDI/ERDI (JAPAN株式会社インターナショナルトレーニング)
DACS(セントラルスポーツ株式会社)
CMAS=JEFF(ジェフ)
JAPAN CMAS(日本海中技術振興会)
Stars(水中活動研究所有限会社)
KDJapan(関西潜水連盟)
JP(日本職業潜水教師協会)
JUDF(一般社団法人 全日本潜水連盟)
Three-i(株式会社海洋リサーチ)

世界的なダイビング指導団体が6団体

個人練習より上達の近道になる

ライセンス講習で教わったことを練習すれば上達していきますが、講習時は緊張でどう教わったのか、しっかりと覚えていないことが多いです。

「なんとなくこんな感じだったかな~?」という練習より、再度、インストラクターに手順を教えてもらうと効率のいい練習ができます。

苦手スキルのコツを教えてくれる

スキルの手順を教えてもらっても、その通りになかなかできなかったり、マスククリアのようなスキルは不安で上手くできないこともあります。

苦手と思うスキルは、インストラクターが細かくステップを分けて練習する方法を教えてくれます。

スキルの良くない点を教えてくれる

個人で練習すると「なんで上手くできないの?」と悩むことが多いですが、インストラクターはダイバーのスキルを見れば、良くない点がわかります

良くない点を指摘してもらえば、必ず、スキルの上達が早くなります。

動画撮影でスキルをチェックできる

ダイビングをしている自分の姿を見ることはなかなかできませんが、インストラクターが動画撮影をしながらスキルチェックしてくれます。

インストラクターと一緒に動画を見て、自分の良くない点をアドバイスしてもらえます。

自分のスキルレベルがわかる

自分のスキルはまだ初心者レベルなのか、はっきりとした基準はありませんが、スキルの不安がなくなり、ゆっくりとした呼吸で水中の世界を楽しめているのであれば、初心者ではないと思います。

インストラクターがファンダイビングを通して、潜り方やアドバイスする所をチェックすることで、1ランクアップのダイビングができるようになり、もっとリラックスして楽しめるレベルになります。

モンツキくん

インストラクターに聞くことでスキルの悩みももどんどん解決していくよ!

>目次へ戻る

ファンダイビングでスキル練習しよう

ナカモトくん

ライセンスを取ったら、まずはどうしたらいい?

ライセンスを取得した人に「次はなにをすればいいの?」ってよく聞かれるので、「まずはファンダイビングを楽しみましょう!」と答えています。

ファンダイビングは自分でコントロールしながら潜るため、上手くできないスキルがよくわかります。

ファンダイビングで大切な「10の基本スキル」
  • 器材セッティング
  • 呼吸
  • 耳抜き
  • レギュレーターリカバリー
  • マスククリア
  • フィンキック
  • エントリー
  • 潜降・浮上
  • 中性浮力
  • ホバリング

ファンダイビングで上手く基本スキルができているかをチェックしてみましょう。

こちらの記事は「10の基本スキルのコツ」をもっと知りたい人に最適!

≫ファンダイビングを楽しむ「10の基本スキル」をマスター!

苦手スキルが上達するコツを紹介しますね!

苦手スキル上達のコツ
  • ファンダイビングでスキル練習をする
  • 「1ダイブ=1スキル」で練習する
  • インストラクターに伝えて練習する

苦手スキルがたくさんあっても、1回のダイビングで練習するのは1スキルだけにしましょう。

1つずつ「できるようになった~」という喜びが楽しさにもつながります。

ファンダイビング中にコソッと練習するのもいいですが、インストラクターに伝えると早く上達します。

インストラクターに伝えるメリット
  • 個人練習より上達の近道になる
  • スキルのアドバイスがもらえる
  • 練習できるときを教えてくれる
  • 練習に付き合ってくれることがある
  • 良くない点を後で教えてくれる

インストラクターは「熱心な人、不安な人ほどダイビング好きになってほしい!」から、真剣にサポートしてくれますよ!

上達できないと悩んでいる人へ

個人練習で上手くできないと悩むなら、インストラクター直接指導のスキルアップレッスンが近道の方法です。

こちらは私のお店で実際にしている「スキルアップレッスンコース」になります。

≫スキルアップレッスンを受けよう!

インストラクターがスキルをチェックし、良くない点やスキルのコツ、あなたに合った練習方法を直接教えることで、悩んでいた苦手スキルの上達やスキルアップを解決してくれます。

モンツキくん

ファンダイビングでスキル練習をしてみて、苦手なスキルはインストラクターに見てもらうと早く上達していくよ!

>目次へ戻る

インストラクターのアドバイスが効果的な5つの理由のまとめ

4.【ダイビングの始め方】初心者の人に「体験ダイビング」から「ライセンス取得」までをインストラクターが解説のまとめ

今回は「苦手スキルが上手くできなくて悩む~」という声を記事にしました。

ファンダイビングでスキル練習をしても、上手できないと悩んでいる人はたくさんいます。

スキルが上手くできないと苦手スキルに感じて、練習するのが嫌になったり、上達も遅くなってしまいます。

個人練習しても上手くできないスキルは、インストラクターにアドバイスを求めて、上手くできていない点、スキルのコツ、練習方法を教えてもらうことで確実に上達できるようになります。

モンツキくん

苦手なスキルはインストラクターのアドバイスが一番の近道です!

ダイビングでわからないことがあれば、お問い合わせやコメント欄で教えてください。できるだけわかりやすくお答えしていきます。

\悩みや不安を気軽に相談してね♪/

ご相談で費用等は一切かかりません

スキルで悩んでいるなら「ダイビングのスキルアップ」がわかるおすすめ記事です。

こちらの記事は「スキルの方法・いろんなスキルアップのやり方」を知りたい人に最適!

≫【ダイビングの教科書】スキルアップ|初心者が「苦手なスキルを早く上達するコツ」を18年のインストラクターが解説!

【ダイビングの教科書】スキルアップ|「基本スキルを上達するコツ」をインストラクターが解説!ダイビングの「スキルアップ」を知りたい人に必見! この記事ではライセンスを取得した人が基本スキルを上達するまでを体系的に学べます。 大切なことは「次はどうするの~?」と体型的に学べることです。【モンツキくんの沖縄ダイビング大学】...

>目次へ戻る

モンツキくん

ダイビングをどこよりもわかりやすく解説しています。ぜひ一度読んでください!

\一番読んでほしいブログです♪/

ダイビングを体系的に学べる教科書!

モンツキくん

「モンツキくんの沖縄ダイビング大学」と「小さなお店」をまとめました!

\関連ページが探しやすい♪/

これ1本で見やすくて便利!

>目次へ戻る

ABOUT ME
モンツキくん
はじめまして、モンツキくんです。36才で会社を辞め沖縄に移住、ダイビングインストラクターになって18年「小さなダイビングショップ」をして海を案内しています!コンセプトは中立的な立場でダイビングの経験をまとめて、1人でも役に立てるようにブログを始めました。みなさんよろしくお願いします。(^o^)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA